現在地ナミビア・ウィントフック!
本日いよいよ南アフリカに移動します!
イスラエルでスタンプもらっちゃったため、エジプトからスーダンに入国できず、
アフリカ縦断はケニアスタートとなりましたが、
ケニアから陸路で南下して、やっとゴール地点南アが目前( ´ ▽ ` )
とりあえず、ケープタウンでお寿司の食べ放題行くのが楽しみですw
ブログはトルコー!
ネムルトダーウから飛行機とバスを乗り継いで…
やってきたのはパムッカレ


トルコでスーパー有名な世界遺産です。
内陸でずーと過ごしてきたので、
水遊びがしたくってすんごい楽しみにしていたパムッカレ( *´艸`)
さすが観光地!
温泉プールがあったり、
パラグライダーで飛べたり、
泥遊びができたり…って心躍るアクティビティがたっくさんあるのですが、
初日はひとまず散歩に繰り出しました。

宿から少し歩くと遠くに見えてきた白い山がアレ!
ちょ、見るからにまぶしそうw


道の脇に流れてるのも温泉!
キレーイです。

ここ土足禁止の世界遺産でして、季節を問わず裸足じゃないと歩けません。
温泉っていってもほぼ水なぬるま湯なので、
たぶん夏じゃないと足が寒すぎてツライと思います…


わたしたちは灼熱の時期に行ったので、切望した水遊びが実現( *´艸`)
山ばっかり見てたから、余計水がありがたく思える…



枯渇が懸念されていたパムッカレですが、初日の散歩のときは
水がバッシャバシャ流れてました。

どうやら、朝と夕方の2回ほど石灰棚にお湯を流してるみたいです。
同じところ歩いてもバッシャバシャに流れてる時とカラカラの時があったし。
水道水ってウワサも聞くんですが、まあ、どっちでもいいです。
気持ちよかったですw
そしてここ…超絶眩しい。
サングラス忘れないで良かったって本当に心から思いました。
忘れたら冗談抜きで一回取りに帰ったほうがいいくらいの大失敗なので、
お忘れないか出発前に確認したほうがいいと思いますよ!




…めっちゃまぶしそう笑
とてもじゃないけど、目なんか開けてられる状態じゃないんですよ!
真っ白な雪山みたいで、長時間の直視は失明の恐れを感じる眩しさ
サングラス不保持の方々を何人か見かけたけど、
まぶしすぎて全然楽しそうじゃなかったです笑
昔はどくどく沸いていた温泉も、大規模な開発でやっぱり湯量が激減してるそうで、
散歩してると、もともとはここも石灰棚温泉だったんだろうなーってところがたくさん。

今は立ち入り禁止になって外側の遊歩道から眺めるタイプです。
こうやって守ってパムッカレの消滅を阻止してるのですねー



というわけで、今水遊びできる箇所が限られているため、大混雑w


ちょ、夏のプールみたいだよ?
こういう遊びができるくらいの混雑ぶりですw

パムッカレは石灰棚が有名だけど、
隣にあるヒエラポリスていう街の遺跡とセットで世界遺産です。
ヒエラポリスは昔の温泉街なので、
日本でいうと熱海とか草津とか…そんな感じでしょうか、どうでしょうか。
石灰棚の隣にあるから水着で遺跡を歩くので、
あちこちでグラビア撮影会が催されることとなります。

てか、欧米の方々のグラビア写真撮影、本当によく見かける笑!
その写真どうすんだろって思いますが、お財布にいれてる人を見かけたことあるので、
ムダなく活用されてるみたいですw
というわけで、わたしたちも水着で遺跡を歩き回ってきました。
ここ、本当に気を失いそうになるくらいあっつい…





暑さに強いだんなさんもさすがに気失いかけてました笑
かぼちゃパンツにしちゃうくらい追い詰められてたみたいです。
この遺跡、広かった…
あの山のふもとまでヒエラポリスです。

でも、古代の人が温泉の近くに住みたかった気持ち、すんごくわかる!
温泉大国日本から来たので、やたら親近感湧きました。
ここも一番のメインはコロッセオ。
あっちこちにあるローマ帝国時代の遺跡はだいたいメインがコロッセオ…
これからのヨーロッパ周遊で確実に一生分はコロッセオ見ます笑

でもさすがに大きくて、何度見ても「うわー!すご!!」って言うんですけど。

くったくたな私たちが休憩したパムッカレのお休み処には
罠のように超絶高価なアイスが売ってます。
…もちろん、迷いなく購入( ´ ▽ ` )ノ

こういうメリハリが旅を豊かにする…ということにした…
ニワトリに餌付けしたり、

ニワトリにつっつかれたり笑

石灰棚以外にもいろんなものがあったパムッカレですが、
事前調査は終了し、いよいよ明日!
本格的に泥遊び開始です!

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
本日いよいよ南アフリカに移動します!
イスラエルでスタンプもらっちゃったため、エジプトからスーダンに入国できず、
アフリカ縦断はケニアスタートとなりましたが、
ケニアから陸路で南下して、やっとゴール地点南アが目前( ´ ▽ ` )
とりあえず、ケープタウンでお寿司の食べ放題行くのが楽しみですw
ブログはトルコー!
ネムルトダーウから飛行機とバスを乗り継いで…
やってきたのはパムッカレ


トルコでスーパー有名な世界遺産です。
内陸でずーと過ごしてきたので、
水遊びがしたくってすんごい楽しみにしていたパムッカレ( *´艸`)
さすが観光地!
温泉プールがあったり、
パラグライダーで飛べたり、
泥遊びができたり…って心躍るアクティビティがたっくさんあるのですが、
初日はひとまず散歩に繰り出しました。

宿から少し歩くと遠くに見えてきた白い山がアレ!
ちょ、見るからにまぶしそうw


道の脇に流れてるのも温泉!
キレーイです。

ここ土足禁止の世界遺産でして、季節を問わず裸足じゃないと歩けません。
温泉っていってもほぼ水なぬるま湯なので、
たぶん夏じゃないと足が寒すぎてツライと思います…


わたしたちは灼熱の時期に行ったので、切望した水遊びが実現( *´艸`)
山ばっかり見てたから、余計水がありがたく思える…



枯渇が懸念されていたパムッカレですが、初日の散歩のときは
水がバッシャバシャ流れてました。

どうやら、朝と夕方の2回ほど石灰棚にお湯を流してるみたいです。
同じところ歩いてもバッシャバシャに流れてる時とカラカラの時があったし。
水道水ってウワサも聞くんですが、まあ、どっちでもいいです。
気持ちよかったですw
そしてここ…超絶眩しい。
サングラス忘れないで良かったって本当に心から思いました。
忘れたら冗談抜きで一回取りに帰ったほうがいいくらいの大失敗なので、
お忘れないか出発前に確認したほうがいいと思いますよ!




…めっちゃまぶしそう笑
とてもじゃないけど、目なんか開けてられる状態じゃないんですよ!
真っ白な雪山みたいで、長時間の直視は失明の恐れを感じる眩しさ
サングラス不保持の方々を何人か見かけたけど、
まぶしすぎて全然楽しそうじゃなかったです笑
昔はどくどく沸いていた温泉も、大規模な開発でやっぱり湯量が激減してるそうで、
散歩してると、もともとはここも石灰棚温泉だったんだろうなーってところがたくさん。

今は立ち入り禁止になって外側の遊歩道から眺めるタイプです。
こうやって守ってパムッカレの消滅を阻止してるのですねー



というわけで、今水遊びできる箇所が限られているため、大混雑w


ちょ、夏のプールみたいだよ?
こういう遊びができるくらいの混雑ぶりですw

パムッカレは石灰棚が有名だけど、
隣にあるヒエラポリスていう街の遺跡とセットで世界遺産です。
ヒエラポリスは昔の温泉街なので、
日本でいうと熱海とか草津とか…そんな感じでしょうか、どうでしょうか。
石灰棚の隣にあるから水着で遺跡を歩くので、
あちこちでグラビア撮影会が催されることとなります。

てか、欧米の方々のグラビア写真撮影、本当によく見かける笑!
その写真どうすんだろって思いますが、お財布にいれてる人を見かけたことあるので、
ムダなく活用されてるみたいですw
というわけで、わたしたちも水着で遺跡を歩き回ってきました。
ここ、本当に気を失いそうになるくらいあっつい…





暑さに強いだんなさんもさすがに気失いかけてました笑
かぼちゃパンツにしちゃうくらい追い詰められてたみたいです。
この遺跡、広かった…
あの山のふもとまでヒエラポリスです。

でも、古代の人が温泉の近くに住みたかった気持ち、すんごくわかる!
温泉大国日本から来たので、やたら親近感湧きました。
ここも一番のメインはコロッセオ。
あっちこちにあるローマ帝国時代の遺跡はだいたいメインがコロッセオ…
これからのヨーロッパ周遊で確実に一生分はコロッセオ見ます笑

でもさすがに大きくて、何度見ても「うわー!すご!!」って言うんですけど。

くったくたな私たちが休憩したパムッカレのお休み処には
罠のように超絶高価なアイスが売ってます。
…もちろん、迷いなく購入( ´ ▽ ` )ノ

こういうメリハリが旅を豊かにする…ということにした…
ニワトリに餌付けしたり、

ニワトリにつっつかれたり笑

石灰棚以外にもいろんなものがあったパムッカレですが、
事前調査は終了し、いよいよ明日!
本格的に泥遊び開始です!

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
現在地ナミビア・ウィントフック!
ナミブ砂漠から無事帰ってきました。
4駆だと思い込んで砂地につっこみスタッドしたけど、
みんなで砂掘って車押したのは、いい思い出…笑
フロントガラス割れたとかタイヤパンクしたとか廃車にしたとか…
ナミビアレンタカーにまつわる話はいろいろ聞いていたからドキドキしてたけど、
とにかく無事故で良かった( ´ ▽ ` )
ブログはトルコ!!
世界8番目の不思議を体感するのは、
やっぱり夕陽が抜群にキレイなのです。
こーんなですもの!


が、ツアーには夕日とセットで朝日を拝む時間が組み込まれています。
日中はトイレが遠くなるくらい汗ダラダラの暑さなのに、
朝の山…極寒!!
寒そうだからってパーカー着たけど、
パーカーじゃもうなんの足しにもならないくらいの気温です。


風が激しく吹きつける中、そこらへんの岩に隠れてました。
もう朝日どころじゃないです。

ここでも欧米の方たちはビュービュー吹く強風をそよ風程度に受け止めて、
もっとも風圧の強さそうな位置で長時間ご来光待ってました。
旅行中しばしば感じるこの体感温度の差ですが、
やっぱり欧米の方々は体温がもともと高めで、
日本人より寒さに強いらしいです。
でも気温っていうより顔の形が変わるくらいの強風で、
目を開けるのもやっとなのに、
それをものともしない姿にひたすらビックリしてましたw
わたしはただただ、早く上がれー早く上がれーって思ってったんだけど笑、
その願いが無事届き拝めたご来光こちらです。

ご来光だけの写真がどっか行ってしまって笑、
コリアンガールボウちゃんのシルエット付きです。
ボウちゃんとはわたしの韓流知識が大変古かったおかげで仲良くさせていただき、
だんなさんとふたりの写真いっぱい撮ってもらいました。

こんなんだけどw
さむーい朝日でしたが、さすがの絶景でした。


ただ大変残念なことに、太陽に照らされる側の遺跡は
全くよろしくないのです。


ほら、これ…
…どう見ても並べちゃってる((((;゚Д゚)))))))
世界8番目の不思議を謳うのなら、
絶対手にかけちゃいけないとこだと思うんですけど!!
東側は本当にダメだけど、
西側は感動するので、ガッカリせずにぜひ行ってください。。
この西と東を行ったり来たりするお散歩ロードはステキです。



…眺めが超絶ステキ!!
絶壁のスリリングな道もあり、

ムダにグルグル周回してきましたw




神目線てやつを体感してきました。
ここ、スゴイ!
ネムルトダーウのおみやげはもちろんこんな感じです。

イージーに想像つきます笑
短期旅行のボウちゃんはお買い上げしてました。
わたしも短期なら買ってたな!置き場所に大変困るこのおきものw!!

ネムルトダーウのツアーが組めるマラテヤっていう街は、
トルコのまんなかあたり。
ヨーロッパ色の強いエーゲ海側(ヨーロッパ側)と比べて、
トルコは東に行けば行くほどイスラム色が濃くなります。
わたしたちがこの街に滞在していた頃はちょうど断食月間。
イスタンブールではどこでも空いていたロカンタっていう定食屋さんも、
ここマラテヤではクローズしてないところ探すのに苦労しました…
やっと見つけても人目につかないように急いで2階席に通されるという…

誰もいないし、貴重な体験笑
断食は毎日20時に終了し、20時以降に人がロカンタへ殺到します。
上から見えるアレは断食明けの人たちのための準備なのです!

ちなみにここ、トルコのベストオブロカンタでした( *´艸`)
滞在中ほぼ毎日通ったくらい、めっちゃおいしい!!


さすが、世界三大料理!
毎回同じのトマト煮込み味に飽きたなんていってすみません!
マラテヤは本当にひたすら暑いなんもない街なんですが、
ここからパムッカレへ飛べる安いペガサス航空を予約していたので、
ゆっくり滞在ができた街でした。
だいたいみんなここに泊まるという
PARK HOTELでお世話になって、


いろんな旅の人と会えたりしました。

彼ったら、オランダからトルコまで自転車で来たんですって。
おしり痛いって言ってました笑
久々にゆっくりしたので張ってた気がゆるゆるになり、
階段で足を踏み外したのに、次の瞬間ナゾに頭から落ちるという
物理的にとんでもないことが起こった街でもあります。
事故の現場です。

スカートでさかさまになったのですが、まわりにはだんなさんしかいなくて、
まさしく不幸中の幸いでした…
ちなみに原因はよそみです。
トルコは広いので遠くなるとバス代もまあまあ高く、
LCCが飛んでいるところならバスよりも安いなんてザラにありそうでした。
そんなわけでわたしたちもビューんと西側パムッカレへ!

念願のドロ遊びをしてきます( *´艸`)
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
ナミブ砂漠から無事帰ってきました。
4駆だと思い込んで砂地につっこみスタッドしたけど、
みんなで砂掘って車押したのは、いい思い出…笑
フロントガラス割れたとかタイヤパンクしたとか廃車にしたとか…
ナミビアレンタカーにまつわる話はいろいろ聞いていたからドキドキしてたけど、
とにかく無事故で良かった( ´ ▽ ` )
ブログはトルコ!!
世界8番目の不思議を体感するのは、
やっぱり夕陽が抜群にキレイなのです。
こーんなですもの!


が、ツアーには夕日とセットで朝日を拝む時間が組み込まれています。
日中はトイレが遠くなるくらい汗ダラダラの暑さなのに、
朝の山…極寒!!
寒そうだからってパーカー着たけど、
パーカーじゃもうなんの足しにもならないくらいの気温です。


風が激しく吹きつける中、そこらへんの岩に隠れてました。
もう朝日どころじゃないです。

ここでも欧米の方たちはビュービュー吹く強風をそよ風程度に受け止めて、
もっとも風圧の強さそうな位置で長時間ご来光待ってました。
旅行中しばしば感じるこの体感温度の差ですが、
やっぱり欧米の方々は体温がもともと高めで、
日本人より寒さに強いらしいです。
でも気温っていうより顔の形が変わるくらいの強風で、
目を開けるのもやっとなのに、
それをものともしない姿にひたすらビックリしてましたw
わたしはただただ、早く上がれー早く上がれーって思ってったんだけど笑、
その願いが無事届き拝めたご来光こちらです。

ご来光だけの写真がどっか行ってしまって笑、
コリアンガールボウちゃんのシルエット付きです。
ボウちゃんとはわたしの韓流知識が大変古かったおかげで仲良くさせていただき、
だんなさんとふたりの写真いっぱい撮ってもらいました。

こんなんだけどw
さむーい朝日でしたが、さすがの絶景でした。


ただ大変残念なことに、太陽に照らされる側の遺跡は
全くよろしくないのです。


ほら、これ…
…どう見ても並べちゃってる((((;゚Д゚)))))))
世界8番目の不思議を謳うのなら、
絶対手にかけちゃいけないとこだと思うんですけど!!
東側は本当にダメだけど、
西側は感動するので、ガッカリせずにぜひ行ってください。。
この西と東を行ったり来たりするお散歩ロードはステキです。



…眺めが超絶ステキ!!
絶壁のスリリングな道もあり、

ムダにグルグル周回してきましたw




神目線てやつを体感してきました。
ここ、スゴイ!
ネムルトダーウのおみやげはもちろんこんな感じです。

イージーに想像つきます笑
短期旅行のボウちゃんはお買い上げしてました。
わたしも短期なら買ってたな!置き場所に大変困るこのおきものw!!

ネムルトダーウのツアーが組めるマラテヤっていう街は、
トルコのまんなかあたり。
ヨーロッパ色の強いエーゲ海側(ヨーロッパ側)と比べて、
トルコは東に行けば行くほどイスラム色が濃くなります。
わたしたちがこの街に滞在していた頃はちょうど断食月間。
イスタンブールではどこでも空いていたロカンタっていう定食屋さんも、
ここマラテヤではクローズしてないところ探すのに苦労しました…
やっと見つけても人目につかないように急いで2階席に通されるという…

誰もいないし、貴重な体験笑
断食は毎日20時に終了し、20時以降に人がロカンタへ殺到します。
上から見えるアレは断食明けの人たちのための準備なのです!

ちなみにここ、トルコのベストオブロカンタでした( *´艸`)
滞在中ほぼ毎日通ったくらい、めっちゃおいしい!!


さすが、世界三大料理!
毎回同じのトマト煮込み味に飽きたなんていってすみません!
マラテヤは本当にひたすら暑いなんもない街なんですが、
ここからパムッカレへ飛べる安いペガサス航空を予約していたので、
ゆっくり滞在ができた街でした。
だいたいみんなここに泊まるという
PARK HOTELでお世話になって、


いろんな旅の人と会えたりしました。

彼ったら、オランダからトルコまで自転車で来たんですって。
おしり痛いって言ってました笑
久々にゆっくりしたので張ってた気がゆるゆるになり、
階段で足を踏み外したのに、次の瞬間ナゾに頭から落ちるという
物理的にとんでもないことが起こった街でもあります。
事故の現場です。

スカートでさかさまになったのですが、まわりにはだんなさんしかいなくて、
まさしく不幸中の幸いでした…
ちなみに原因はよそみです。
トルコは広いので遠くなるとバス代もまあまあ高く、
LCCが飛んでいるところならバスよりも安いなんてザラにありそうでした。
そんなわけでわたしたちもビューんと西側パムッカレへ!

念願のドロ遊びをしてきます( *´艸`)
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
現在地ナミビア!
明日からレンタカーでナミブ砂漠に行ってきます。
砂漠でスタッドなんて生きて帰れる気がしないので、
それだけはなんとしても避けたいと思います笑
居心地の良かったカッパドキアを出発し次にむかうのは…
世界七不思議から惜しくももれた、世界8番目の不思議
…誰が決めたのか知りませんが、すっごく楽しみですw
で出発時間にバス停に向かうと、乗るはずのバスがこんなになってました。

…故障だね笑
1時間たってもいろんな人がいろんな扉あけてワイワイやってました。

出発時間からだいぶ遅れて出発したもんで、
目的地マラテヤのバス停に着いたのは深夜2時頃…
ポツーン…

こういうとき、ひとりじゃなくてよかったなあってすっごく思います。
当然朝までこうなりました。

…キレイなバスターミナルでよかった…
日が昇ってから街へ出て私たちが行ったのは、人探し!
ケマル・アヌルさんっていう人を探しに行きます。
私が得た情報によると…
マラテヤ市中心の県庁の裏に公園がありその中にツーリストオフィスの出張所がある。
そこでケマルさんに1泊2日の世界8番目の不思議ツアーを申し込む。
出張所にいない場合は、ケマルさんが公園内を散歩しているので、
公園でくつろいでる人に聞きながら探すのが良い…
長期旅行ではこういうフワッとした情報頼りで動くことがしばしばです笑
バス停で出会った韓国人のボウちゃんと一緒にあっつい中ケマルさんを探すw
事前にネットで彼の風貌をチェックしていたため、
この落ち武者みたいな人を探す。

それらしい奇抜な人が全く見当たらないので県庁に伺ったところ、
とっても親切な人たちがあちこち電話してくれて、
ケマルさんの後任ラマザン氏と会うことができましたw
わたしたち、トルコはガイドブックなしで移動していたので知らなかったのですが、
最新版の地球の歩き方にはラマザンさんに連絡するようにって変わってるみたいです。
ちなみに場所は県庁から徒歩10分くらいのところ。
ややわかりにくいのでラマザンさんに連絡して迎えに来てもらいましょう。

ツアーは1泊2日で、夕日と朝日を見て帰ってきます。
その日のうちに、さっそく出発。
本当は1日休んでも良かったんだけど、
今日は夕日が絶対キレイだ!っていうラマザン氏の強烈なおすすめにより、
そのまま出発することにしました。
ちなみに、ラマザンはあの断食って意味のラマザンです。
モロッコにアリさんが大量にいたように、
ここトルコにはラマザンって名前の人がやたらいます。
ちなみにウクライナにはターシャとサーシャしかいないくらいです。
韓国人大学生のボーちゃんとランチしながら私の韓流知識をひけらかしたら、
BIG BANGも少女時代もKARAも、もうやや古いようで、
最新事情には全くついていけませんでした。
ケバブ食べながら、BANG BANG BANGって歌までうたったのに残念でした。
カラオケ部を結成し腕を磨いていた新小岩時代なら、
少しは最新の話しができたかもしれないのに…無念!!
マラテヤからネムルト山に行く道は、断崖絶壁で山道の景観がすばらしいそうですが、
わたしとボーちゃんとだんなさんは爆睡でした。
昨日の寝床はバス停だからね!!
記憶のないままゴロッゴロの岩山のふもとに到着
あのやまのてっぺんに不思議があるのです!

夕日の時間までホテルで待機なのですが、
バスで爆睡した私たちは興奮状態で灼熱の岩山を散歩してました。


ムダに体力を消耗した頃、山頂に向けて出発!
てっぺんまで送迎があって楽チン( *´艸`)
って思ってたら、残り50メートルは甘やかしなしで徒歩でした。
なまった身体には、きっつい登りでした。

たった50メートルのきっつい山登りを経て、
私たちがはるばるこの山頂に会いにきたのは…
これ!


ここネムルト山の頂上には巨大な神像が並んでいて、
紀元前1世紀頃の王国の墳墓といわれてるそうです。
これの不思議なところは…
地震かなにかで神像の頭部が全て崩れ落ちていて、
落ちた頭部が全部おんなじ方向を向いてるってとこ。
確かにいっせいに夕日を向いてる神様の頭は圧巻!
もともとすっごく大きいんですが、わかりやすく拡大しますね。
どん!

どん!!

どん!!

これはかっこいい( *´艸`)
現在はイスラムの国のトルコだけど、
この時代はゼウスやアポロンみたいなギリシア神話の神様を信仰してたようで。
トルコは位置的にいろんな宗教が出入りした地域なんだと改めて実感!


周辺に岩が崩れてゴロゴロしてるのに、
確かに頭部だけはちゃんと立ってる。
しかも向いてる方向が一緒だと、
誰かが丁寧になおしたのかと思うくらいの不自然さなのです。
さすが、ゴットパワーってとこでしょーか!


ネムルトの不思議は男心をくすぐるようで、
尋常じゃないくらい熱中して写真とってる人もいました。

ちなみにこの人熱中しすぎてカメラキャップなくしてましたw
すごい人いたよー!ってだんなさんに報告しようとしたら、
だんなさんも同じことになってた…

…柵の中入っちゃってるよww
けんさんがネムルト行きたいって言った時、
わたし最初反対したんですね、遠いから。
さっさとパムッカレ行って石灰棚で楽チンに浮きたかったんです。
でも、ここは来てよかった。
まあ、今までも来てよかったところばっかりなんですが、
この山はキレイで大きくて圧倒されて本当に不思議で、楽しかったです。
残念ながら不思議の7選にはもれたけど、やっぱり立派に世界遺産でした。



※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
明日からレンタカーでナミブ砂漠に行ってきます。
砂漠でスタッドなんて生きて帰れる気がしないので、
それだけはなんとしても避けたいと思います笑
居心地の良かったカッパドキアを出発し次にむかうのは…
世界七不思議から惜しくももれた、世界8番目の不思議
…誰が決めたのか知りませんが、すっごく楽しみですw
で出発時間にバス停に向かうと、乗るはずのバスがこんなになってました。

…故障だね笑
1時間たってもいろんな人がいろんな扉あけてワイワイやってました。

出発時間からだいぶ遅れて出発したもんで、
目的地マラテヤのバス停に着いたのは深夜2時頃…
ポツーン…

こういうとき、ひとりじゃなくてよかったなあってすっごく思います。
当然朝までこうなりました。

…キレイなバスターミナルでよかった…
日が昇ってから街へ出て私たちが行ったのは、人探し!
ケマル・アヌルさんっていう人を探しに行きます。
私が得た情報によると…
マラテヤ市中心の県庁の裏に公園がありその中にツーリストオフィスの出張所がある。
そこでケマルさんに1泊2日の世界8番目の不思議ツアーを申し込む。
出張所にいない場合は、ケマルさんが公園内を散歩しているので、
公園でくつろいでる人に聞きながら探すのが良い…
長期旅行ではこういうフワッとした情報頼りで動くことがしばしばです笑
バス停で出会った韓国人のボウちゃんと一緒にあっつい中ケマルさんを探すw
事前にネットで彼の風貌をチェックしていたため、
この落ち武者みたいな人を探す。

それらしい奇抜な人が全く見当たらないので県庁に伺ったところ、
とっても親切な人たちがあちこち電話してくれて、
ケマルさんの後任ラマザン氏と会うことができましたw
わたしたち、トルコはガイドブックなしで移動していたので知らなかったのですが、
最新版の地球の歩き方にはラマザンさんに連絡するようにって変わってるみたいです。
ちなみに場所は県庁から徒歩10分くらいのところ。
ややわかりにくいのでラマザンさんに連絡して迎えに来てもらいましょう。

ツアーは1泊2日で、夕日と朝日を見て帰ってきます。
その日のうちに、さっそく出発。
本当は1日休んでも良かったんだけど、
今日は夕日が絶対キレイだ!っていうラマザン氏の強烈なおすすめにより、
そのまま出発することにしました。
ちなみに、ラマザンはあの断食って意味のラマザンです。
モロッコにアリさんが大量にいたように、
ここトルコにはラマザンって名前の人がやたらいます。
ちなみにウクライナにはターシャとサーシャしかいないくらいです。
韓国人大学生のボーちゃんとランチしながら私の韓流知識をひけらかしたら、
BIG BANGも少女時代もKARAも、もうやや古いようで、
最新事情には全くついていけませんでした。
ケバブ食べながら、BANG BANG BANGって歌までうたったのに残念でした。
カラオケ部を結成し腕を磨いていた新小岩時代なら、
少しは最新の話しができたかもしれないのに…無念!!
マラテヤからネムルト山に行く道は、断崖絶壁で山道の景観がすばらしいそうですが、
わたしとボーちゃんとだんなさんは爆睡でした。
昨日の寝床はバス停だからね!!
記憶のないままゴロッゴロの岩山のふもとに到着
あのやまのてっぺんに不思議があるのです!

夕日の時間までホテルで待機なのですが、
バスで爆睡した私たちは興奮状態で灼熱の岩山を散歩してました。


ムダに体力を消耗した頃、山頂に向けて出発!
てっぺんまで送迎があって楽チン( *´艸`)
って思ってたら、残り50メートルは甘やかしなしで徒歩でした。
なまった身体には、きっつい登りでした。

たった50メートルのきっつい山登りを経て、
私たちがはるばるこの山頂に会いにきたのは…
これ!


ここネムルト山の頂上には巨大な神像が並んでいて、
紀元前1世紀頃の王国の墳墓といわれてるそうです。
これの不思議なところは…
地震かなにかで神像の頭部が全て崩れ落ちていて、
落ちた頭部が全部おんなじ方向を向いてるってとこ。
確かにいっせいに夕日を向いてる神様の頭は圧巻!
もともとすっごく大きいんですが、わかりやすく拡大しますね。
どん!

どん!!

どん!!

これはかっこいい( *´艸`)
現在はイスラムの国のトルコだけど、
この時代はゼウスやアポロンみたいなギリシア神話の神様を信仰してたようで。
トルコは位置的にいろんな宗教が出入りした地域なんだと改めて実感!


周辺に岩が崩れてゴロゴロしてるのに、
確かに頭部だけはちゃんと立ってる。
しかも向いてる方向が一緒だと、
誰かが丁寧になおしたのかと思うくらいの不自然さなのです。
さすが、ゴットパワーってとこでしょーか!


ネムルトの不思議は男心をくすぐるようで、
尋常じゃないくらい熱中して写真とってる人もいました。

ちなみにこの人熱中しすぎてカメラキャップなくしてましたw
すごい人いたよー!ってだんなさんに報告しようとしたら、
だんなさんも同じことになってた…

…柵の中入っちゃってるよww
けんさんがネムルト行きたいって言った時、
わたし最初反対したんですね、遠いから。
さっさとパムッカレ行って石灰棚で楽チンに浮きたかったんです。
でも、ここは来てよかった。
まあ、今までも来てよかったところばっかりなんですが、
この山はキレイで大きくて圧倒されて本当に不思議で、楽しかったです。
残念ながら不思議の7選にはもれたけど、やっぱり立派に世界遺産でした。



※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
現在地ナミビア・ウィントフック
お隣の国ボツワナの、象さん王国チョべ国立公園から移動してきました。
ボツワナは交通機関が発達してなさすぎて、主な移動手段はヒッチハイクって…
インフラ整えようよ笑!!
荷物がやたら重い私たちはヒッチハイクに向いてないんだけど、
20時間かけてやっと到着…
無事に着けて良かった・゜・(ノД`)・゜・。
さて!
お忘れかもしれませんがブログはカッパドキア笑
数ヶ月分の旅をぶっ飛ばしてみようかと思ったりしたんですが、
プライスレス体験をぜひともお伝えしたくぶっ飛ばさずにいこうと思います。
カッパドキアは見どころも多いしアクティビティも多いので、
もともと長めの滞在予定だったけど、
宿が思いのほか快適でさらにちょっとのびましたw
場所は有名なバックパッカー洞窟宿の、お隣のこちら!
Gerdis Evi

カッパドキアに来る前は洞窟部屋にすっごくこだわってたので、
洞窟ドミトリー宿をいくつかまわってみたのですが、
さすが洞窟だけあって、窓なくて暗いし湿度高いのですね…
しかも、電気消すと南京虫が出てくるから注意!とか張り紙されてるところもあったりして、
洞窟ドミに泊まる気が一気に失せる。
憧れの洞窟部屋は次回大金持ちになってから、
星付きホテルに泊まることとします。
ウフフ、楽しみ( *´艸`)
で、見つけたこちらのお宿❤︎
一応ドミなんだけど3人ベットのお部屋なので、
わたしたちふたり宿泊中は誰も来ず、ラッキーなプライベートルームw

部屋見に来た人も何人かいたけど、さすがに泊まりにくいみたいで
みんな去っていきました笑
部屋はカッパドキアの伝統的なアーチ型の天井だそうですが、
天井とか一回も見てないくらい熟睡できます。
しかも!お庭もいいし敷地広いし気持ちいいのです。


部屋はダメだけど、お庭でならwifiもサックサク!
恒例の家族とのSkypeもこのお庭からお届けしてました。
ずいぶん前だけど覚えてますか、家族のみなさん!

ツアーの勧誘一切ないニュートラルなオーナー家族の距離感も良かったし、
いつも親戚とか友だちが遊びに来て、みんなで庭でくつろいでるのです。
ドラマか!ってレベルのリゾート感です。
ここのとっておきは、朝食!
オーナーも朝食はスゴイよって言うだけあって
スーパー豪華なブッフェ!!!

安宿泊まってると、たまに豪華な朝食に出会えると激しく感動します。
ここは涙出るかと思いました。
これでひとり1泊10ユーロ!
そしてもうひとつ重要ポイントは、
共有のシャワーとトイレが別なとこ。
わたし、コレすごい重要!
シャワー独立してるだけで宿の印象が劇的向上する!!
わたしにとってのシャワータイムは1日の終わりを告げるリラックスタイムな訳で、
洗えればいいってもんじゃないのです。
便器の近くでは真の癒しは味わえません。
トイレでひとりランチするOLの出現に激しく世の中変わったことを実感しています。
とにかく、気持ちいいお湯シャワーのお宿でした( *´艸`)
残念ながらキッチンはないのでごはんは贅沢に外食。
観光地だから決して安くはないけど、
カッパドキア名物ポットケバブは感動のお味でした。

この名物料理、ツボのまんま運ばれてきて
トンカチで割らせてくれるという高いエンターテイメント性が感じられる一品w


ほーら、割れたぞ!っていうご主人のおもてなしがキラリとひかりますね。
ここで味をしめたあと、ポッドケバブをリピートするわたしたちw


結局、一番最初のおじいちゃんのところが1番でした。
またしてもコリアンネットワークで有名らしく、
たっくさんの韓国人と、お礼のコリアンメモが店中に貼ってありました。
コリアンネットワークはカッパドキアも完璧に網羅してるみたいです。
お部屋のインテリアもオシャレだったし、

潔く洞窟部屋あきらめて良かったなあと思える満足度のたかーい宿でした。

ここ立地もなかなかでして、夜景スポットまでも歩いて20分。
でもずーーーーと登りです。
ホントキツイです。
登り切った後、気持ち悪くなるレベルの登りです。
でも上からコレが見られます。


カッパドキアの夜は超絶おすすめ!
吐きそうでもなんでも登ってきて良かったです。

ちなみに、朝はここから気球が見る!!

初日にこれ見て気球乗らなくていいかなーなんて思ってたんですが、
空からの眺めは当然ながら全然違ったので、
今後行かれる方は間違いなく気球の予算組みをされることをおすすめします。

行く前から期待値も相当高かったカッパドキアですが、
ここは間違いなく死ぬまでに見たい絶景です。


実はこのころ、トルコの油にやられてずーと下痢ぎみだったんですが、
正露丸と共に乗り切りました。
飲むと便秘になるから、なるべく飲まないようにして、
カバンに常に入れておき、時々眺めるというお守り的用法…
正露丸、偉大です!

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
お隣の国ボツワナの、象さん王国チョべ国立公園から移動してきました。
ボツワナは交通機関が発達してなさすぎて、主な移動手段はヒッチハイクって…
インフラ整えようよ笑!!
荷物がやたら重い私たちはヒッチハイクに向いてないんだけど、
20時間かけてやっと到着…
無事に着けて良かった・゜・(ノД`)・゜・。
さて!
お忘れかもしれませんがブログはカッパドキア笑
数ヶ月分の旅をぶっ飛ばしてみようかと思ったりしたんですが、
プライスレス体験をぜひともお伝えしたくぶっ飛ばさずにいこうと思います。
カッパドキアは見どころも多いしアクティビティも多いので、
もともと長めの滞在予定だったけど、
宿が思いのほか快適でさらにちょっとのびましたw
場所は有名なバックパッカー洞窟宿の、お隣のこちら!
Gerdis Evi

カッパドキアに来る前は洞窟部屋にすっごくこだわってたので、
洞窟ドミトリー宿をいくつかまわってみたのですが、
さすが洞窟だけあって、窓なくて暗いし湿度高いのですね…
しかも、電気消すと南京虫が出てくるから注意!とか張り紙されてるところもあったりして、
洞窟ドミに泊まる気が一気に失せる。
憧れの洞窟部屋は次回大金持ちになってから、
星付きホテルに泊まることとします。
ウフフ、楽しみ( *´艸`)
で、見つけたこちらのお宿❤︎
一応ドミなんだけど3人ベットのお部屋なので、
わたしたちふたり宿泊中は誰も来ず、ラッキーなプライベートルームw

部屋見に来た人も何人かいたけど、さすがに泊まりにくいみたいで
みんな去っていきました笑
部屋はカッパドキアの伝統的なアーチ型の天井だそうですが、
天井とか一回も見てないくらい熟睡できます。
しかも!お庭もいいし敷地広いし気持ちいいのです。


部屋はダメだけど、お庭でならwifiもサックサク!
恒例の家族とのSkypeもこのお庭からお届けしてました。
ずいぶん前だけど覚えてますか、家族のみなさん!

ツアーの勧誘一切ないニュートラルなオーナー家族の距離感も良かったし、
いつも親戚とか友だちが遊びに来て、みんなで庭でくつろいでるのです。
ドラマか!ってレベルのリゾート感です。
ここのとっておきは、朝食!
オーナーも朝食はスゴイよって言うだけあって
スーパー豪華なブッフェ!!!

安宿泊まってると、たまに豪華な朝食に出会えると激しく感動します。
ここは涙出るかと思いました。
これでひとり1泊10ユーロ!
そしてもうひとつ重要ポイントは、
共有のシャワーとトイレが別なとこ。
わたし、コレすごい重要!
シャワー独立してるだけで宿の印象が劇的向上する!!
わたしにとってのシャワータイムは1日の終わりを告げるリラックスタイムな訳で、
洗えればいいってもんじゃないのです。
便器の近くでは真の癒しは味わえません。
トイレでひとりランチするOLの出現に激しく世の中変わったことを実感しています。
とにかく、気持ちいいお湯シャワーのお宿でした( *´艸`)
残念ながらキッチンはないのでごはんは贅沢に外食。
観光地だから決して安くはないけど、
カッパドキア名物ポットケバブは感動のお味でした。

この名物料理、ツボのまんま運ばれてきて
トンカチで割らせてくれるという高いエンターテイメント性が感じられる一品w


ほーら、割れたぞ!っていうご主人のおもてなしがキラリとひかりますね。
ここで味をしめたあと、ポッドケバブをリピートするわたしたちw


結局、一番最初のおじいちゃんのところが1番でした。
またしてもコリアンネットワークで有名らしく、
たっくさんの韓国人と、お礼のコリアンメモが店中に貼ってありました。
コリアンネットワークはカッパドキアも完璧に網羅してるみたいです。
お部屋のインテリアもオシャレだったし、

潔く洞窟部屋あきらめて良かったなあと思える満足度のたかーい宿でした。

ここ立地もなかなかでして、夜景スポットまでも歩いて20分。
でもずーーーーと登りです。
ホントキツイです。
登り切った後、気持ち悪くなるレベルの登りです。
でも上からコレが見られます。


カッパドキアの夜は超絶おすすめ!
吐きそうでもなんでも登ってきて良かったです。

ちなみに、朝はここから気球が見る!!

初日にこれ見て気球乗らなくていいかなーなんて思ってたんですが、
空からの眺めは当然ながら全然違ったので、
今後行かれる方は間違いなく気球の予算組みをされることをおすすめします。

行く前から期待値も相当高かったカッパドキアですが、
ここは間違いなく死ぬまでに見たい絶景です。


実はこのころ、トルコの油にやられてずーと下痢ぎみだったんですが、
正露丸と共に乗り切りました。
飲むと便秘になるから、なるべく飲まないようにして、
カバンに常に入れておき、時々眺めるというお守り的用法…
正露丸、偉大です!

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
トラックバック(0) |
深海さーん( ; ω ; )
吉田M ご無沙汰しておりますー!!
M店舗ではお世話になりました♪
そして前回からの更新が途絶えていたので、心配しておりました(x_x;)
とても綺麗で素敵なお写真と深海さんの文章から、旅の充実具合がヒシヒシと伝わって来て、いつも楽しく拝見させて頂いております(´・ω・`)
これからもお気を付けて旅を続けてくださいね☆☆
吉田さん
ちひ
安否確認ありがとうございます❤︎
アフリカでwifi環境がよろしくないのと、持っていった携帯がずいぶん前に壊れてfacebookで繋がってる人以外、誰の連絡先もわからないっていう状況ですw
ブログがリアルタイムに全然追いつきませんが、今のところとっても元気でやってます!
吉田M ご無沙汰しておりますー!!
M店舗ではお世話になりました♪
そして前回からの更新が途絶えていたので、心配しておりました(x_x;)
とても綺麗で素敵なお写真と深海さんの文章から、旅の充実具合がヒシヒシと伝わって来て、いつも楽しく拝見させて頂いております(´・ω・`)
これからもお気を付けて旅を続けてくださいね☆☆
吉田さん
ちひ
安否確認ありがとうございます❤︎
アフリカでwifi環境がよろしくないのと、持っていった携帯がずいぶん前に壊れてfacebookで繋がってる人以外、誰の連絡先もわからないっていう状況ですw
ブログがリアルタイムに全然追いつきませんが、今のところとっても元気でやってます!
お正月のごあいさつもだいぶ遅れてしまいましたが…
2015年あけましておめでとうございます!!
前回の更新から1ヶ月((((;゚Д゚)))))))
パッタリ音信不通になっていたわたしたちは今…
アフリカ大陸にいます!


想像通り安全快適で楽チンには程遠いアフリカ旅ですが、
自分でもびっくりするくらい居心地がいいです。
アフリカに足を踏みいれる前は、
ブラックアフリカに怯えすぎて、
サファリに行ったらさっさと出ようとか思ってたんですが笑、
1ヶ月経った今は行きたいところ絞るのが大変なくらい。
物価が高いし日程的にも厳しいので、
決して長居はできないけど、
アフリカから出るチケットをなかなか買えずにいるところです。
魅力のひとつはハクナマタタっていう癒しのワード笑
タイ語だとマイペンライ
沖縄だとなんくるないさー
ってとこでしょうか。
旅をしていると
交渉のときやタクシー乗る時、ツアーに申し込む時、
バスに乗る時、宿を探してる時…
どこの国でも現地の方々がやたら連発してくる
問題ないよー!っていうこのワード。
他の地域で現地の人に
ノープロブレム!って言われると、
うさんくささしか感じないのですが、
ここアフリカで
ハクナマタタ!って言われると、
しっつこい現地人も親近感がぐっとわくから不思議です。
お湯シャワーに感激したり、
日本から持参のマイ蚊帳がやっと活躍したり、
50時間かけてバス移動してみたり、
乗車率確実に100を越す長距離バスに乗ってみたり、
バケツと桶で身体洗ってみたり…
THIS IS AFRICAな毎日が新鮮です。

南京虫に連夜遭遇したり、
トイレに便所コオロギが常駐してたり、
発狂しそうな出来事も同じくらいあるんですがw、
わたし、この1ヶ月でだいぶたくましく成長してると思います。
まな板を使わずにキャベツを千切りにする方法もマスターしたしね!
タンザニアのママたちにまな板は不要です。
キッチンもいらなくって、そこらへんの草っ原で七輪に火をおこすスタイルです。
ワイルドです。
そして、こちらアフリカ…wifi環境が想像通り劣悪でした。
幸運にもFacebookがひらけて、イイね!くらいはなんとかできることもあるのですが、
ブログに写真のアップなんてとんでもなく時間がかかったりして、
もう一筋縄ではいきません。
更新できるときに順次していこうと思います!
ずいぶん前のことだけど、記憶絞り出して昨日のことのように書けると思います笑
さて!
2014年のクリスマスと年越しは東アフリカのリゾート地、
タンザニアのザンジバル島にいました!!

ここすっっっごいキレイです!
白砂のビーチランキングでは断トツ1位です。
ちなみに漁港ランキングではイタリアのシチリア島が1位です。
ここでウニとったりワカメとったり、
泳いだり昼寝したりしながらのんびり過ごしてました。


2014年は長期旅行に旅立つという、もう自分でもビックリな年でしたが、
2015年も引き続き旅の途中でありまして、
ふたりの今後の旅行中の安全と健康と旅におけるラッキーと、
同じだけ、
日本の家族友人と
旅で出会ったみなさんの分も祈願しつつ、
新年のごあいさつとしたいと思います!
今年もどうぞよろしくお願いします。
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
2015年あけましておめでとうございます!!
前回の更新から1ヶ月((((;゚Д゚)))))))
パッタリ音信不通になっていたわたしたちは今…
アフリカ大陸にいます!


想像通り安全快適で楽チンには程遠いアフリカ旅ですが、
自分でもびっくりするくらい居心地がいいです。
アフリカに足を踏みいれる前は、
ブラックアフリカに怯えすぎて、
サファリに行ったらさっさと出ようとか思ってたんですが笑、
1ヶ月経った今は行きたいところ絞るのが大変なくらい。
物価が高いし日程的にも厳しいので、
決して長居はできないけど、
アフリカから出るチケットをなかなか買えずにいるところです。
魅力のひとつはハクナマタタっていう癒しのワード笑
タイ語だとマイペンライ
沖縄だとなんくるないさー
ってとこでしょうか。
旅をしていると
交渉のときやタクシー乗る時、ツアーに申し込む時、
バスに乗る時、宿を探してる時…
どこの国でも現地の方々がやたら連発してくる
問題ないよー!っていうこのワード。
他の地域で現地の人に
ノープロブレム!って言われると、
うさんくささしか感じないのですが、
ここアフリカで
ハクナマタタ!って言われると、
しっつこい現地人も親近感がぐっとわくから不思議です。
お湯シャワーに感激したり、
日本から持参のマイ蚊帳がやっと活躍したり、
50時間かけてバス移動してみたり、
乗車率確実に100を越す長距離バスに乗ってみたり、
バケツと桶で身体洗ってみたり…
THIS IS AFRICAな毎日が新鮮です。

南京虫に連夜遭遇したり、
トイレに便所コオロギが常駐してたり、
発狂しそうな出来事も同じくらいあるんですがw、
わたし、この1ヶ月でだいぶたくましく成長してると思います。
まな板を使わずにキャベツを千切りにする方法もマスターしたしね!
タンザニアのママたちにまな板は不要です。
キッチンもいらなくって、そこらへんの草っ原で七輪に火をおこすスタイルです。
ワイルドです。
そして、こちらアフリカ…wifi環境が想像通り劣悪でした。
幸運にもFacebookがひらけて、イイね!くらいはなんとかできることもあるのですが、
ブログに写真のアップなんてとんでもなく時間がかかったりして、
もう一筋縄ではいきません。
更新できるときに順次していこうと思います!
ずいぶん前のことだけど、記憶絞り出して昨日のことのように書けると思います笑
さて!
2014年のクリスマスと年越しは東アフリカのリゾート地、
タンザニアのザンジバル島にいました!!

ここすっっっごいキレイです!
白砂のビーチランキングでは断トツ1位です。
ちなみに漁港ランキングではイタリアのシチリア島が1位です。
ここでウニとったりワカメとったり、
泳いだり昼寝したりしながらのんびり過ごしてました。


2014年は長期旅行に旅立つという、もう自分でもビックリな年でしたが、
2015年も引き続き旅の途中でありまして、
ふたりの今後の旅行中の安全と健康と旅におけるラッキーと、
同じだけ、
日本の家族友人と
旅で出会ったみなさんの分も祈願しつつ、
新年のごあいさつとしたいと思います!
今年もどうぞよろしくお願いします。
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
トラックバック(0) |
明けましておめでとう?
みゆき 今年もよろしく!
…って、ブログ1ヶ月振りかい(-∀-;)
無事で何より、楽しんでて何より♪
こちらインフルと中耳炎な年末年始でしたm(__)m
せんぱーい!
ちひ そうそう気づけば1ヶ月!
光陰矢の如しですね!!
インフル((((;゚Д゚)))))))
中耳炎((((;゚Д゚)))))))
お大事に!!
みゆき 今年もよろしく!
…って、ブログ1ヶ月振りかい(-∀-;)
無事で何より、楽しんでて何より♪
こちらインフルと中耳炎な年末年始でしたm(__)m
せんぱーい!
ちひ そうそう気づけば1ヶ月!
光陰矢の如しですね!!
インフル((((;゚Д゚)))))))
中耳炎((((;゚Д゚)))))))
お大事に!!
| ホーム |