fc2ブログ
現在地モンテネグロ・コトル!
最近、なんかの羽根がふわふわしてるなーって思ったら、
だんなさんのユニクロライトダウンジャケットでした((((;゚Д゚)))))))

大切な防寒着の危機なので、すぐさまガムテープにて補強。
それでなくても薄いのに、羽根1枚もムダにできません!!

★★★★
イスタンブールで壮大なオスマン朝の歴史を感じて、
みどころたくさんの街を歩いて、
モダンなイスラム教にふれたわたしたちw

都会から脱出して向かったのは…



数百年前に建てられた大邸宅がたくさん残っている世界遺産の
サフランボルという街。


大邸宅っていうからどんな街かと思ったら、

とってものどかな田舎街でした( ´ ▽ ` )ノ





ちょうど緑がキレイな時期で、
小道に小川が流れて、
散歩してるだけで気持ちいい( *´艸`)




…天国です…






ちなみに、
イスタンブール後半からラマダンに突入!!
お日様が出ている間は食べものも水も口にしないという
イスラム教の断食月間が始まってしまいました。

泊まった宿の奥さまヤスミンによると…
7月前半トルコはけっこう気温が高いので、
日中は体力温存のため、みんな家の中で休んで、
夜、日が落ちてから朝日が昇るまで食事をすることができるっていう

身体に良くなさそうな日々が約1ヶ月も続くそうです((((;゚Д゚)))))))

実際、ヤスミンのだんなさんは日が落ちてから深夜までずーと食べ続けてましたw
断食中に太らないように気をつける必要があるな…

なんにも食べない理由は、たぶんいろいろあるんだと思いますが、
ヤスミンによると、
食べられない人の気持ちを理解することができる。
ですって。

ラマダン終了後は貧しい人たちに食料をわけるそうです。


でも、食べものはまだしも、この暑さで水飲めないのはツライ。
妊娠中の人や高齢の方や生理中の人をラマダン免除しても、
毎年亡くなる方がいるんですって。


ラマダン時期はレストランもお店もクローズするかもって聞いてたけど、
イスタンブールはラマダンぽさが皆無w
ラマダン自体しない人も多いみたいです。

…が!
ここサフランボルは日中人の気配がありません。
道に歩いてる人はいないし、かろうじてお店はあいてるけど、
人の姿見えず笑


お日様が出てるうちは、きっとみんなじっと耐えてるんですね…



人影はなかったですが、ラマダン関係ないニャンコたちは
たっくさん歩いてました。






人の気配のない街で、
なにか干してあるのを発見したり、


うたったり、


水遊びしたり…




…ちょ、だんなさん楽しみすぎ笑


もう大変あっつい街歩きだけど、
やたら癒される( *´艸`)

都会は便利だけど、やっぱりこういうところが好きなんだよねって
再確認できる灼熱散歩でした。




※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




【2014/10/31 06:49】 | ◆トルコ
トラックバック(0) |
現在地クロアチア・ドブロブニク!
さすが有名なところだけあって、景色が抜群に良し( *´艸`)

しかし!
物価が激しく高騰しました…
ここでは魚は貴族の食べものです。

★★★★

トルコってのびるアイスが有名ってことに来てから気づきました。
歩いてるとよく声かけてくれる、ステキなチョッキ着たお兄さんは、
アイス屋さんだったのね!

モロッコで残念なアイスを食べ続けていたので、
トルコアイスに挑戦。

残念ながら写真では全く躍動感が伝わらないのですが、
「アイスください」って言ってから約10分、
お兄さんがアイスを振り回し続けます。

微妙にのびてる…


棒にアイスとコーンくっつけて、
お兄さんからハイって渡されたコーンを受け取ろうとしたら
スッとアイスが上昇。




お兄さんが「どうもすみませんでした、今度こそどうぞ」
って渡されたアイスを受け取ろうとしたら、アイスが落ちる…って思って、
ぎゃーって言った瞬間に
スッとアイスが上昇。



全てお兄さんのしわざです。
目の前でアイス落としたら申し訳ないって思って、本気で焦ったからね!
わたしビックリの動きが大きすぎて、
アイスに突撃しそうになりました笑

本場トルコのトルコアイス、
のびているのはアイスじゃなくて棒でした。

最終的にわざわざ食べさせてくれるんですが、
むしろねじ込むって感じでしょうか。



口冷たいし、息苦しいし、なかなかハードな体験でした。


しかし、子どもにはもっと容赦なかったw

後ろからで残念ですが、彼は口の中にコーンまでねじ込まれてました笑

すごいな、トルコアイス笑!!


4泊したイスタンブールでは
虹色の階段にいったり、




あちこちにある虹の階段かわいかったー!
薄くなってるのもパステルで好きでした❤︎


グランドバザールがちょうどお休みだったり、


新市街をお散歩したり、




センス抜群のTシャツ見つけたり笑

ちょ、これ抜群じゃないですかww
短期旅行だったら、絶対両方の父のおみやげに買ってたのに!!


ライトアップの街を散策したり、









4泊もしたのに、みどころがありすぎて時間が足りませんでしたw






物価と生活水準が高騰しているイスタンブール、
日本語ペラペラのじゅうたんやのお兄さんと
チャイごちそうになりながらお話したところ、
これからの世界の中心はイスタンブールになる!って言ってました。

確かに場所はヨーロッパとアジアをつなぐ好立地。
もう十分都会だけど、まだまだ発展途上のイスタンブールみたいです。

ちなみにこのお兄さん、扱ってるじゅうたんは超高級で、
欧米人のご家族に100万円のじゅうたん売ってるところ見学してましたw

誰が買うんだろ…って思ってたけど、
当然ながら買う人いるんですね!!

わりと小綺麗なわたしたちを見てすぐに長旅と見抜いたお兄さんは、
やっぱりするどい商売人なんだと思います。

危険回避のため、長旅してることは初めての人には話さないんですが、
なんでわかったんだろ、やっぱり日焼けかな笑



さて!
そろそろ都会を離れて、癒しの里へ移動!
次に向かうのは、サフランの里サフランボルです。

さよなら、イスタンブール!



※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【2014/10/28 16:51】 | ◆トルコ
トラックバック(0) |
現在地クロアチア・スプリト!
ここ、暖かい…❤︎❤︎
やっと南下に成功しました( *´艸`)

物価は高いけど、シーフードの誘惑には勝てず、
スズキにイカにシーフードリゾット…
豪快に食べてきました。うふふ


★★★★

先日サバサンドについてお伝えしましたが、
トルコ料理は、世界三大料理のひとつ!
サバサンドだけで終わるわけにはいくまい…
てことでトルコ料理も試して参りました。




よく通ったのがロカンタと呼ばれる定食屋さん。


学食タイプでガラスケースに入った料理を指差しで注文するので簡単だし、
安い( *´艸`)
1食お腹いっぱいに食べてふたりで20リラ1000円くらい。





で、こちらトルコ料理の印象ですが…
基本トマトで煮込んである油っぽいお味です。
イスラムなので豚はないけど、
ナスとかじゃがいもとかひき肉とか牛肉とかパプリカとか…
食材を変えてもだいたいいつも似たようなお味( ´ ▽ ` )ノ



しかし、ガッツリ食なのでマックス空腹のときはすっごくおいしいし、
満腹感がハンパないですw


モロッコと違ってビールもどこでも飲めるしね!
長い禁酒が解き放たれてよかったねw




このトルコ料理ですが、ご想像通り大変重たいです。
あんまりお腹すいてないってときには、完食はまずムリ笑
マックスにお腹すいてても、食べ終わった後の胃もたれ感は毎回必ずあるっていう…

トルコ料理の種類はたくさんあるけど、味付けはだいたい似ているので、
なんで世界三大料理のひとつなのか謎です。

私としては三大に選ぶなら、モロッコ料理を推したいw


もうひとつ!
トルコで有名なケバブは安定のお味だったんですが、
時々はいってるガーリックソースが得意ではなく、
結果的にサバサンドとかポテトとか、安心できるお味に落ち着いてましたw




トルコ料理っぽくないのもたまにあります。
これ、おいしかったー( *´艸`)



ここトルコでよく見るアヤランってご存知ですか?
しょっぱいヨーグルトっていう危険な香りがするトルコでメジャーな飲みものに、
だんなさんが挑戦!

…もうそのまんますごくしょっぱいヨーグルトで撃沈してました。



郷に入っては郷に従う派なのですが、
あれを飲み物としては飲めない…
よく見かけたけど、あれもトルコの謎のひとつです。


ちなみにわたしはこの国でお気に入りのジュースに出会う( *´艸`)
サクランボジュースです❤︎

ヨーロッパ各地広範囲で見るくらい
オレンジとかアップル並みにメジャーなんですが、
日本では見かけない、濃いめのサクランボジュースです。
ハチミツ梅干しが大好きなわたしは、大事に飲むくらい大好きな一品w
梅干し味ではないですけどね。


そして、最後にターキッシュティー!
モロッコのミントティーに引き続き、よく飲んでました。


あっついうちに飲むのがトルコ流らしくって、
ぬるくなったと判断されるとどれだけ残ってても持っていかれます笑

わたしとても猫舌でして、ぬるいお茶好きなんだけど、
ここトルコでは許されなかったw


胃が重たい重たいいいながらも…
トルコは約1ヶ月滞在。
自炊するより安そうだったので、ほぼ外食してました。

トルコのガッツリ料理で、あんまり食べられなかった胃がふくらんだ気がします笑
体調もほとんど崩さないし、元気の源だったのかもしれない…
重たいなんて言って申し訳ない、
ありがとう、トルコ料理w!





※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【2014/10/26 17:12】 | ◆トルコ
トラックバック(0) |
現在地ボスニアヘルツェゴビナ・モスタル!

ちょっと下っただけなのに、サラエボよりも数倍暖かい( ´ ▽ ` )ノ
気温を1度でもあげるべく、明日はクロアチアへさらに南下予定です!

クロアチア、紆余曲折を経て3回目の入国なんですが…
だんなさん、コンタクトの洗浄液に限りがあるため
最近メガネ着用している関係で、どうやらパスポートと顔が違うらしく、
入国審査にやたら時間がかかる…

ウクライナ入国時は、パスポート写真と別人と疑われ、
別室に呼ばれてました笑

最近は入国審査時メガネはずして、なんにも見えない状態で審査受けてます笑

★★★★

イスタンブールってブルーモスクだのトプカプ宮殿だのが有名で、
地下宮殿なんてものがあるなんて、来るまで知りませんでした。
しかも、入り口すっごく分かりづらいし、
何回前通っても気づかなかったレベルの気配の消し方w

しかし!中はなかなかキレイなのです。


ここ、昔の貯水池だったんですって。

今も水がたまってて、
歩いているとあちこちから水がたれてきて、
通路びしょびしょだし夏なのに寒い…

…ていうマイナスイメージを並べましたが笑、
魚が泳いでて、ライトアップされた貯水池は確かに宮殿みたい( *´艸`)


想像以上にステキです。





さて、題名にありますメドゥーサは地下宮殿の一番奥。
なんと顔で柱を支えてます…


じょ、女子なのにね・゜・(ノД`)・゜・。

これなんてアゴで支えてて、もう見てられません。


髪がヘビっていう相当ハードな人生を送った彼女ですが、
さらに現在も顔で柱支えてると思うとホントに切なくなりました…


メデューサに気持ちが移らなければ、宮殿楽しめると思いますw



だいぶブログが遅れているのがバレますが、
この時期W杯の決勝トーナメントの時期でして、
泊まってる宿の1階は大きいテレビが2つもあるカフェでしたので、
毎日こんな感じの大騒ぎでした。




ドミトリー同室のウルグアイ人はコロンビアに負けた時
落ち込みすぎてて、声もかけられない状態だったし、
ブラジル人とチリ人が隣り合わせで試合見たときは、
険悪すぎて本当に怖かったです。

生のCHI CHI CHI LE LE LEってやつを聞いたのですが、
それに過敏に反応したブラジル人がサンバを踊りだす…というカオス。

PK後はちょっとした怒鳴り合いがあったのですが、
乱闘にならなくてよかったです笑

宿の写真がこれしかないのですが笑、
スルタンアメフットの繁華街に位置するという立地抜群のお宿でした。

スルタン ホステル
朝食付きで12ユーロのお宿。
部屋でwifiは繋がらないので、共有スペースでもあるカフェに行くと、
いつでもだいたいやかましいです笑

私もだんなさんもうるさくても明るくても眠れるっていう
スーパードミ向きの夫婦なので全く問題なしでしが、
気になる人は耳栓は必須かと思われますw

近くには、めちゃ可愛い小物を買える店がたっっくさんあるのですが、
ここでも物欲を封印し、荷物の軽量化を計るのでした!



次回!
いよいよ世界三大料理の謎に迫ります。



※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【2014/10/25 08:06】 | ◆トルコ
トラックバック(0) |
現在地ボスニアヘルツェゴビナ・サラエボ!

寒いのが嫌いで南下しているのに、
まあまあ暖かかったザグレブを出て到着したら、雪((((;゚Д゚)))))))

外の気温平均3度とか、衝撃です!
サラエボは山岳地帯で寒いらしい。。
とりあえず、着れるものを全て着て外に出てみます…

★★★
さて!
イスタンブールでいちばん楽しみにしていたここ!
ブルーモスクに行ってきました。



スルタンアメフットジャーニーっていうのが正式名称で、
ブルーモスクっていうのは中が青かったからって西洋人がつけた名前なんですって!


ここ本当にキレイです。
キリスト教会は中に入れてもらえるけど、
モロッコではムスリム以外モスク立入禁止だったので、
モスク内見たのは初めてで、
感激レベルの美しさ!!j





このブルーに見えるモスクのヒミツは、ステンドグラスでした。


ステンドグラスが青系なので、全体的に青い光が差し込むという
ブルーモスクに納得!



わたしたち同時に入場しときながらまたもやはぐれたんですが笑、
そんなこと全く気にならないくらいのうっとり感でした( *´艸`)







モスク滞在したあいだ、たくさんの人がお祈りに来て帰って行って…
ていう光景を目の前で見てました。
なるほど、あっちがメッカの方向か!





帰る直前にはぐれてただんなさんとやっと合流w
あんまり広くないのにお互いを見失うとはなかなかです。



モスク内はスカーフ着用。
わたしは持参しましたが、忘れた人用に貸し出しもあったみたいです。

しかし、このスカーフ、モザイクを見上げてるとだんだんとれてきて、
モスク内の方が注意しにくる…
あちこちでみあげてる人に注意してました笑

天井がこんななので、
スカーフ取れるくらい天井を見上げ続ける気持ちも納得です!!




ちなみにわたしたちここで、コーランの時間を迎え、
衝撃的なものを目にします。

あの1日数回時間になるとモスクについてるスピーカーから
大音量で流れるコーランは、
…生歌でした。

モスク内のマイクでマリオそっくりのおじさまが読み始めたコーランが、
拡張機を通じて外に流れてる((((;゚Д゚)))))))
彼は1日5回も歌うのか!!

この後のトルコ周遊中も各地でコーランをよくよく聞くと、
時々セキしたりするのが聞こえる!!
テープかと思っていたコーランが、まさか生歌とは衝撃でしたw


見どころ満載のイスタンブールですが、
このモスクはやっぱりイスタンブールいちの感激!


ムスリムじゃなくてもリピートしたくなるモスクは
感激のブルーでした!!





※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【2014/10/24 17:03】 | ◆トルコ
トラックバック(0) |

はじめまして!
まさや
はじめまして!
今僕も世界一周中なんですが、出発前に旅トークさんのブログを拝見させていただいていました^^

今回はコーランが生歌だったってことに衝撃を受けて、ついコメントしてしまいました!
今ちょうどトルコにいるので、これから耳をすませて聞いてみようと思います。貴重な情報ありがとうございました!

まさやさん
ちひろ
ありがとうございます!
わたしもよく参考にさせていただいてます( ´ ▽ ` )ノ
愛のトンネル行ったとき、焦げ線路らしきやつがいましたよw
旅のルートもにてるので、どこかで会えるのたのしみにしてます!

あ、コーランぜひぜひ慎重に聞いてみてください笑


コメントを閉じる▲
現在地ハンガリー・ブダペスト!

日本ではとってもお高いフォアグラですが
ここハンガリーでは名産らしく、すんごく安い!!

高級食材をたらふく食べようと思ってたんですが、
あまりの油っぽさにちょびっと食べて胸焼けしてギブアップしました(´Д` )
この旅初の胃薬を服用してます笑



★★★★

言葉としては大変有名なハーレムですが、
これってトルコ語で、イスラム社会の女性たちが過ごす居住のことなんですって!

イスラム社会の女性たちって言っても、
たくさんの女性を労働力とせず、家庭においておくことができる経済力が必要なので、
王様クラス限定だったみたいですけどね!
そりゃそうだ!


というわけで、トルコで最大規模のハーレムがある、
イスタンブールのトプカプ宮殿に行ってきました!




もちろんハーレムは宮殿の一部で、
謁見の間だったり、離宮だったり、ガゼボだったり…
モザイクがキレイな部屋がいくつもいくつも!
さすが、オスマン朝!






最近、だんなさんに撮るよー!っていうと、この自撮りポーズする…
はやってるみたいです笑



この広い敷地内の一角にハーレムがあります!
ここ、さらに別料金…
さすが、オスマン朝(´Д` )




このハーレムっていうシステム、
現代に生きる私からみるとすごい違和感だけど、
日本に大奥があったように、中国に後宮があったように、
世襲を断たないための、世界共通のよくあるシステムなんですよね!

王様の側室は400人~1000人いたこともあるんですって…
すさまじい…


で、ここはイスラムの国なので、女性を警備する宦官の方たちも
イスラムの掟に従い、女性と顔をあわせなかったそうです。

食事も2重のドア越し運ばれたそうで、
イスラムの掟のおかげで大奥や後宮よりも
宦官のみなさん大変そうです。

そしてここでの戦いは、
誰が一番初めに男の子を産むか。


それによって部屋が与えられたり召使いがついたり、
待遇が変わったそうです。
ちなみに、ここにある部屋は4番目の妻まで。
一夫多妻制のイスラムでも4番目までに男の子を産めないと、
お部屋もらえなかったのですね…


でも、運良く子宝に恵まれると…
奴隷身分の侍女でもこーんな広くて豪華なお部屋でくつろげたわけです。




きっとこの中では幸せじゃない人もたっくさんいただろうなー
と考えただけで息苦しくなるハーレムw
モザイクはこんなにキレイなんですけどね…



こちら、ハーレムへ向かう王の道。
王様しか歩けなかった道です。



時代が時代なら、だんなさん打ち首ですね。


たくさんの思惑が渦巻いていたであろうハーレムを出ると笑、
外は眺めが抜群にキレイでした。




宮殿のお庭はお花がいっぱいで、
歴史ある大木とか、


歴史あるツボとか…

けっこう遊べますw


トプカプ宮殿の最大の見どころはやっぱりハーレムなのですが、
この宮殿のその他の見どころはお宝。

この旅で宝物庫っていうのをたくさん見てきましたが、
ここのお宝は本当に膨大です。
なんせ、400年のオスマン朝の秘宝ですのでね!


写真撮影が禁止だったのでご想像におまかせしますが笑、
86カラットのダイヤモンドを49個のダイヤで取り囲んだ
スプーン屋のダイヤモンドとか、
重さ3キロの世界最大のエメラルドとか、
ルパンが狙いそうなどデカイ宝石のネックレス、ティアラがたっくさんあります。

なかでも必見なのが、ビックリお宝館w
ムハンマドの遺髪とか服とか…
あとは、モーゼの杖!
旧約聖書で海を割って道をつくったモーゼの杖が飾られてましたΣ(゚д゚lll)

この宮殿のお宝すさまじいな!
…さすが、オスマン朝!!


女性はハーレムで大変な思いをしただろうけど、
王様の夢の宮殿はやっぱりこの国も驚きの豪華さなのでした!




※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【2014/10/21 20:40】 | ◆トルコ
トラックバック(0) |
現在地ハンガリー・ブダペスト!
温泉とフォアグラの街に到着しました。

東欧の周遊を始めたんですがユーロ導入のところじゃないと、
国が変わるたびに通貨が変わるので毎日大混乱です…
各国の言葉で最低限覚えてる「ハロー」と「サンキュー」も
大混乱のうちに空振りに終わることが多い(´Д` )

ギャフン!


★★★★
先日お伝えしたインフラの影響で、
イスタンブールには入場料がスーパー値上がりしている
観光スポットがいくつもあり、
厳選を重ねていってきました!

ていっても、4泊もしたためだいたい制覇してきました笑

観光費、痛い…((((;゚Д゚)))))))


まずは、アヤソフィア!




あんまり各地の観光費が高すぎて、
ここ行くのやめようかと思ったくらいだったのですがw、
行ってよかったです。

モザイクがキレイとかステンドグラスがきれいとかじゃなく、
アヤソフィアの背景がおもしろかった。

キリスト教会だったものが、15世紀以降イスラム寺院へと改装された歴史を持つ建物で、
キリスト教会の名残が確認できるのです。

クロスをもように書き換え…


おそらく天使の壁画を鳥人間にし…笑


…改装雑((((;゚Д゚)))))))


モザイク画は漆喰で塗り固められたそうですが修復し、
今は、なんと…
キリスト教のモザイクとアッラーの文字の円盤を一緒に見ることができます


神さまがケンカせずにひとつ屋根の下で同居しているのを見て、
ほっこりしました笑

まさに聖☆おにいさんですね!
あっちはブッダとイエスだけど。


ほっこり要素はこれだけではありません。
ほっこりニャンコを発見。


このニャンコ、たくさんの人たちを夢中にさせてました。
夢中で撮りたい様子が伝わってきますw



漆喰から塗り固められてたものを修復してるということで、
アヤソフィアの1番の見どころは、
キリスト教のモザイク画


こんなにキラキラなものがいくつか修復されてて、





そして、この大きさ!!

人間サイズと比べて巨大さ伝わりますかー?



さて、アヤソフィア内部にある柱にマリアの手形っていうくぼみがありまして、
親指を離さず回せたら願いが叶うんですって!
長蛇の列で並んでる間にふたりともシュミレーションしまくったので笑、
ビックリするくらいあっさり達成しました。




わたしのどデカイ願いが叶うのが楽しみです。ウフフ( *´艸`)


ここ以外にも長蛇の列発見!
どうやら、窓の外を写真におさめるのに並んでるみたいだったのですが、
わたしでは力不足だったので、だんなさんにお願いしたところ…


ちょ、何コレ!並ぶほど撮りたいしろもの?

あまりにも期待はずれでビックリしました笑


偶像崇拝が禁止されてるイスラムは
あちこちに文字がかざられてるんですが、
コレがけっこうカワイイ❤︎


わたし、アラビア語がかわいいがために、
キーホルダーまで手に入れてますしね!!

たっくさん並んでる中からふたりのお気に入りを決めて、
発表する作業にけっこう時間かけました。

ちなみにだんなさんのお気に入りはこのおたまじゃくしみたいなやつで、


わたしはこのお盆のナスみたいなやつを激推ししました笑



当然ながら少数派だとは思いますが、
もし、今後イスタンブールの観光費が高くて厳選したいと思ってる方がいたら…
とりあえずアヤソフィアは必須とお伝えしときます。



さて、この日はもうひとつ!
博物館めぐりです。


国立考古学博物館
装飾タイル博物館
古代東方博物館

っていう博物館がひとつに集まっている
すごいボリュームの敷地内に足を踏み入れました。

美術館もそうなんですが、わたしたちこういったところで
すんごく時間かかります。
この日も最後は足がカクカクするくらい棒状でした。

いや、タイルの博物館はまあいっかと思ったのですが、
チケットが3館共通でして、せっかくだからって思って回ったら
カクカクでした。
うまくできてるー( ´ ▽ ` )ノ


行きたかったのは、古代東方博物館なのにね!
古代のバビロンとか、アッシリアとか
レリーフとか門とか像とか…
好きなんですがいかがでしょうか?
コレは好みに個人差がありますでしょうか?


だんなさんはスゲー!って言ってました。
こういうのお好みな方で良かったです。


ホルスを見つけたときは、むしろだんなさんが熱くなっておられました。

5属性で4.5倍のホルスですよー!


なにやら書かれた石盤とか、



コワモテのライオンとか、


コレは古代バビロンのイシュタル門のレリーフ。
何百年も前の人がさわってたレリーフです!
ワクワクしますー


そして…カデシュ条約
ヒッタイトとエジプトで結ばれた世界最古の平和条約は、
石盤に文字掘って焼くタイプ!

こんなバラバラのを見つけた学者さんもさすがです!


ちなみに、国立考古学博物館では、
アレキサンダー大王のじゃないのに
アレキサンダー大王の石棺と呼ばれるややこしい棺とか、
どなたか存じませんがミイラとか、
エジプトの棺とか…
真っ暗な部屋に置かれてるので怖いですw





そして、こっちもコワモテのライオンとか…


浮かび上がるお顔とか、


プリッとしたおしりとか…


けっこう楽しめる( *´艸`)

見なくてもいいとか言ってたタイルも、
オシャレだねーとか言いながら見ごたえあったしね笑







ちなみにここ、庭もなかなかですよ!
青空美術館があるのですが、

酸性雨の影響でしょうか…
みんなボロボロ笑!!

この人、鼻ないしね!


わたしたちここでメドゥーサを発見し、
記念にお写真を撮らせていただくことにしました。

だ、だんなさん、無礼だよ!
石にされるよ!

その流れでわたしはメドゥーサにやられた人を表現。



…けっこう楽しめてる笑

ちなみに、この博物館にて古代中近東に興味を示しただんなさんは、
この後古代のレリーフを見にハットゥシャシュ行きを希望します(´Д` )
わたしたちはそこで、炎天下の広大な荒地を歩き回るのでした笑





※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【2014/10/19 17:27】 | ◆トルコ
トラックバック(0) |
現在地、ウクライナ・カミネツィ・ポジリースキー
…からルーマニアに移動してきました!
ウクライナの街って名前がややこしすぎて、全く覚えられなかった(´Д` )
正確に言うことさえできないけど、とくに略してカミネツはすごくよかったです❤︎

ウクライナに来て、リヴィヴや愛のトンネルだけじゃ
絶対もったいない!!
そんな風に思える癒しの街でした。

昼夜を問わず出会う人みんなひどくお酒くさいけどw
みなさんやたら優しく、
分からないって言ってるのにウクライナ語で話し続け、
日本人だと言うと大喜びする…

すごく楽しい街でした笑


★★★★
長かったモロッコ滞在を終了し、
カサブランカから飛んできたのは…

イスタンブール!!




アジア文化とヨーロッパ文化が融合していて、
見どころも多い上に物価が安いって聞いていたので、
すんごく楽しみにしていたところなんですが…

絶賛インフレ中(;´Д`A

ガイドブック記載の金額から値上がりしてるっていうのは
どこも国も同様なのでビックリしないけど、
ここトルコの値上がり方は尋常じゃない。。

モロッコから来ると余計感じるインフレに
テンションガタ落ちのスタートでした。
到着した日は物価の高騰にショックすぎて、
ペコペコだったおなかをごまパンで鎮めたくらいの切なさ…

そのイスタンブールで救世主となったのが、
サバサンド★



もうイスタンブールには
コレを食べに来たと言っても過言ではありません。

超楽しみにしていたサバサンドは、ガラタ橋のたもとの船の上で作ってます。
海でもあるまいし、なんの揺れだかしらないけど、
すっごく激しく揺れてる船の上で
大量のサバを焼くお兄さんたち。
見てるだけで酔いそうですが!!



いついってもにぎわってて、
ガラタ橋の上から見たらたいそうな繁盛ぶりにビックリw
この人たちみんなサバサンド食べてます。


イスタンブール滞在中に3回通ったんですが、
イスがなくって近くの階段で食べた日もあったくらい、
地元の人と観光客でごった返してます。

すんごい人気だな、サバサンド!



1番最初のサバサンドは骨がやったらあるサバで、
まあおいしいけど、
パンと一緒に中身確認せずかぶりつくサンドタイプには向かないのでは…
っていうクオリティ。


わたしが楽しみにしていたサバサンドの底力はこんなもんじゃないはず、
…ということで、リベンジです!


その2回目は、身厚で骨じゃないサバサンド、まじでうまい!
パンにサバとレタスはさんでレモン汁かけただけなんですけど、
この幸福感はなんでしょうか( *´艸`)

こんなに当たり外れがあっていいのか、疑問ですが笑、
おいしかったです。


さて、通常有名なのはガラタ橋の旧市街側のサバサンド。
人もめちゃめちゃ多いし、船もキラキラな大にぎわいの方です。

しかし!ボスポラス海峡挟んでガラタ橋を新市街側に渡ったところに
大行列でとにかくすんごい待つサバサンド屋台を偶然発見!!

こっちはトウガラシエプロンのおじさんがひとりでやってます。




サバをレタスと挟むだけだった旧市街側と違って、
野菜を辛めに味付けつつ炒めてそれだけでもおいしそうなところに、
丁寧に骨をとったサバをパニーニ風に押して焼いてっていうやや手の込んだ1品。
値段も1リラ高いです。


…で、ここの人気の理由は…
激辛の何かで仕上げをするとこ。


ちなみに親切に、辛いのつける?って聞いてくれます。
並んでおいてなんですが、
わたしたちふたりとも辛いのはご遠慮したいので笑、

…ちなみに、だんなさんは寿司をサビ抜きで食べる派です。
小学生みたいです。


トウガラシおじさんに、辛いのいらないです!って言ったんだけど、

え?いらないの?
本当にかけないよ?
いやいやーやっぱりそれじゃ売れないよー

って聞いたくせにすごくじらしてくる笑

並んでる時からうすうす気づいてたけど、
辛いので人気のサバサンドのようで、
並んでる人90%韓国人ですもんね。

お願いしますって言わざるを得ない状況で、激辛サバサンドを手にしたのでした…


大行列の隣では全然お客さんのいないサバサンド…
でもここも旧市街側と違って、野菜炒めてあるし、
なんといっても骨をめちゃめちゃ丁寧にとってくれます。
てか、ヒマなので、本当に丁寧にとってますw


サンドたるもの、骨なしだと大変助かるので
一個お買い求めいたしまして、個人的にはトウガラシおじさんのより好きでしたw



こっちは待ち時間0ですが、
トウガラシおじさんのは30分以上並んだけどね!!



激辛サバサンドはやっぱりすんごい辛かったけど、
しっかり味ついた野菜がたっぷりです。
辛いのOKな人におすすめですね!



ちょうどこの時期夏休みで、トルコはコリアン学生がいっっぱい!
ヨーロッパより安いし、韓国人にトルコトリップ大人気なんですって。
その情報どおり、これからのトルコ周遊でたっくさんの韓国人と出会うのでした★


そして…韓国人の情報網がすさまじいことを知る。

この激辛おじさん、出会う韓国人みーんな知ってました。
コリアンネットワーク内では超有名人なんですって!

わたしは行くまで知らなかった…
てか、サバサンド屋は旧市街だけかと思ってたレベル。

ちなみに、彼はエミルさんというそうです。
作りながら、我々お客さんの行列にトウガラシ投げようとしてきたり、
ちょっとだるそうにもう作りたくないとか言ったり、
今日はサバがないからもうおしまいだって言ったり、

一瞬不安になるレベルでオチャメです笑


並んでる時間がけっこう長いので、
トウガラシおじさんとの駆け引きも楽しむことをおすすめしますw


このガラタ橋からの夕陽は抜群でした!


モロッコに比べると女性も薄着だし、髪の毛出てるし、お酒も売ってるし、
イスラム色があんまり強くないようですが、
夕陽にあかく浮かぶモスク見てたら、異国感満載!!



次の日からのモスクめぐりが楽しみなのでした( *´艸`)



※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【2014/10/17 03:01】 | ◆トルコ
トラックバック(0) |
日本は10月なのに、台風が襲来しているそうですね!

わたしたちはまだウクライナにいます。
4つの都市を点々としてかれこれ10日…
物価安くてたべものおいしくて、なかなか出られません( *´艸`)うふふ


★★★★
昨日、フナ広場のにぎやかでおいしい点についてお伝えしましたが…

→昨日の記事:マラケシュフナ広場に行ったら…98番屋台がおすすめです!

さすが、マラケシュ、楽しいだけで終われなくって、
本日はヘナお姉さんと戦った件についてお伝えします。

オレンジジュース屋台でいつものように
フレッシュで濃いめのオレンジジュースを購入後、
テンション高めな屋台のお兄さんと記念撮影しようかと思っていたら、
うしろから腕を引っ張られました。

このおねえさん、けっこうな腕力でわたしをひっぱり、
その後けっこうな握力で手首を掴んで離さない。

幸せがやってくるマーク知ってる?
悪が去っていくよー
見るだけ、見るだけ、見てー!

って言いながら、わたしの手にヘナアート始めました。


いらないよー
お金ないよ、払えないよ!

って言って手を抜こうとしたのですが、

いいの、いいの!
動かないで。
お金とか、ノープロブレムだから!


モロッコ人に限らず、
ノープロブレムってやたら言ってくる人いますw
コレ絶対にダメなパターンだ…


いらないって言い続けたのに、
すごい握力でわたしの手首を握り、すんごいアートを完成させたおねえさん。

わたしのあんまり必死に見えない攻防w


当然ながら後からお金を請求パターンでした笑

本当は300DHはいただくところだけど、
わたしちょっと強引だったし、100DHでいいよ。



しれっと、1回の豪華な食費2人分の金額を要求するおねえさん笑!
日本円でだいたい1000円くらいです。

もちろんいくらかお支払いするつもりだったけど
モロッコの物価から考えるとちょいと高いのではないでしょうか(´Д` )

いらないって言ったでしょ!
100DHでいいって言ってるのよ?


ていうやりとりを繰り返したあと、
じゃあ、もう拭き取る!
わたしいらないって言ったもん!

て言ってタオルを出す作戦にしてみました。

アジアであと一歩値切りたいときに、
じゃあもういらなーいって言って、
店を出ようとするのと同様の奥の手です笑

私としてはもうめんどうなので、
全部拭き取ってもよかったのですが、
せっかく描いたのを拭きとられるのはイヤみたいで、
すんご勢いでとめられましたw


そのすきに20DHほど、あるだけ小銭をお渡しして
すーっとその場を離れることに成功!


モロッコの最後にモロッコっぽいアートを手に入れたのでしたw


ただ、このあとヘナアートが汚れみたいになってるのに
なかなか落ちなくて、数週間は苦しみます笑


なんだかいろいろあったフナ広場ですが、
そんなやかましくてめんどうなところで食べたくない方には
こちらがおすすめ★
El Bahja, Chez Ahmed

地球の歩き方に載ってる、フナ広場近くのレストラン。
場所は分かりやすいです。
地元の人でいっぱいって書いてあったけど、
かなりガラーンとしたご様子…
時間帯?ですかね?

食べおさめのモロカンサラダとタジン❤︎
間違いないお味でした。
お別れが猛烈に淋しいです。。





ウザいウザいとは聞いていたけど、
おいしいものも、にぎわいも、やかましい人たちも…
思い出に残るフナ広場でした。






さて!
いよいよ、電車に乗ってカサブランカへ。
そこから次の国へ向かいます。

初日に来た駅に行き…


赤い電車に乗ります!


この電車けっこう快適で、
今までバスしか使ってこなかったので新鮮でした。
シートが革のようではありませんか!



カサブランカは「君の瞳に乾杯」の映画の舞台です。
ここでは撮影されてないみたいですが、
あの名セリフの舞台かと思うと感慨深い…

空港利用で通り過ぎただけだけど笑


それよりも!
カサブランカで衝撃だったのは、
LCCで荷物の超過代金請求という罠!!

預け荷物は重さ完璧で臨んだのに、
機内持ち込みの手荷物まで計られたの初めてだよ!!!
エアアラビアめ!!

預け荷物だったらカバン開けて、サブバックに入れ替えて…
とかなんとかするんですが、
預け荷物は処理済みで、サブバックのみ計量だったので小細工の余地なし!

ディルハムないので、20ユーロで許してもらいました。
モロッコの2人の4食分・゜・(ノД`)・゜・
荷物を軽くせねばなりませんな…


さて、次の国は…トルコ!
ラマダンのイスラム国をのんびりまわったトルコ編スタートです。




※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【2014/10/13 09:00】 | ◆モロッコ
トラックバック(0) |

拝啓 深海夫妻
カルビ屋バイトリーダー
毎回楽しくブログ拝見させて頂いております。
まだまだリアルタイムには追いついていないようですがコンスタントに更新していることに驚いております。
ちーちゃんのダサいポーズにも最近は見慣れてきて爆笑が苦笑へと変化し始めたことに寂しさを覚えつつもそんなダサいちーちゃんを見ることにワクワクしております。
お体に気を付け安全な旅を続けてください。

P.S. のぼりが来年6月に結婚するそうです

リーダー
ちひ
うわー!!!!
おめでとうございます、のぼりさん!!!!
いない間に日本では激動の展開だったのですね!
ヒューヒュー
東欧にてふたりで大興奮しました!

てか、リーダー!これからは謙太郎のださいポーズが炸裂しますのでお楽しみに笑!


コメントを閉じる▲
現在地ウクライナ・チェルノウィツィー!
物価安くってゆっくり3泊もしてるのですが、
今だに町の名前が覚えられないし言えない(´Д` )

明日移動する街もカミなんとか…ってもはや
最初しかわからない笑

ウクライナは英語がまっったく通じず、
いつも必要単語ウクライナ語で書いたメモを持ち歩いてます。
米とかパンとか、チキンとかポークとか…
…食べものばっかだけど笑

★★★★
長かったモロッコですが、いよいよ最後の都市!
マラケシュです。



砂漠で一緒だった吉岡氏が、
マラケシュはフェズよりウザいって言っていたので、
もうすんごく警戒してたのですが、
…まさに笑!
世界三大ウザい国の底力を見てきました。

メディナはフェズで懲りたので笑、
もう今回は夜に賑わうフナ広場だけ行きたくって、
夕方くらいまでお宿でゆっくりする作戦!

まず、到着後この宿見つけるのがほんとに大変でした。
宿はなんとメディナ内にあり、
メディナ内は住所がないようなもんなので、
google mapも予約確認書記載の住所もなんもあてにありません( ´ ▽ ` )ノ

この門からメディナ内に入るのですが、不安しかないw


とりあえず…
重たい荷物持ったままメディナ内を練り歩くのは自殺行為なので、
2つのおっきいバックとわたしは道ばたでお留守番。

全く大げさじゃなく自殺行為です。
ほっそい道にロバとかバイクとか、時々車とか!
けっこうなスピードで走ってくるし、
両わきの店では生肉とか生きたニワトリとか売ってるので、
できれば距離を保ちたい…
とか思ってると、細心の注意を払って歩かないと大変危険なのです。

結局、親切なムスリム女性に周辺に聞き込みを行ってもらい、
なんとか到着…

いや、本当に大変お世話になりました。
かれこれ30分以上は一緒に探してくれてたし、
彼女がいなかったら絶対に宿は見つからなかった!!
って、断言できるほど探すの困難ですw

たぶんもう2度と到着できないと思う笑

宿は看板が壁にちっちゃくあるだけだし、
昼間でもこんなにうす暗い…


夜は似たような小道が全部こんな感じになるので、
わたし単独だったら帰宅は不可能だったに違いない…

目印のお店は閉まるので、
だんなさんの土地勘を頼りに無事帰れて本当に良かったです。
まさに、迷路!


このマラケシュやっぱりとっても大きい街で、
駅もすっごく立派です。



さっすが、モロッコいちばんの観光都市ですね!


マラケシュ観光はフェズと同様、メディナ散歩がメインです。
雑貨見て回るのは楽しいけど、
荷物の具合は、なにかを捨てないとカバンにはいらないくらい限界なのでなにも買えないし、
フェズのメディナでメディナ内の方々のウザさはお腹いっぱいだったので笑、
本当はスルーしてカサブランカに行こうかとも思ったくらいだったんですが、
やっぱりフナ広場だけは行きたいよね、ってことでお立ち寄り!

しかし!想像以上のにぎわいでした。

このごちゃごちゃ感!


この人だかり!


毎日深夜0時くらいまではおおにぎわいだそうで…
お祭りかと思ったわ!





このお祭りさわぎが毎日続くんですねw
タフだな、マラケシュ住民…


メディナに興味ないわたしたちがフナ広場に来た目的は…屋台ごはん( *´艸`)
フナ広場は夕方くらいから営業開始する100を超える食べもの屋台が有名です!

歩いてると屋台に引っ張っていかれるくらい激しい客引きにあうので、
屋台探して歩くのも一苦労なんですが笑、
すんごくおいしかった屋台をご紹介!

ここはモロカンも入れ替わり立ちかわりの超人気屋台でした!
屋台No98シーフードフライ屋台

エッサウィラからお魚もってきてるのでしょうか。
ここで感動したのは、フライのディップ!
ナス素揚げをぐちゃぐちゃにつぶして、レモンをかけてディップにし、
イカとか白身魚とかフライをつけて手づかみで召し上がる!


感激のウマさです。

…レモン以外のなにかも入ってたのやらどうやら…
揚げたてで指がめちゃ熱いのですが笑、
スーパーおいしかったです。


屋台NO94ジャガイモタマゴサンド屋!
わたしは1軒目でフルでしたので、1口だけもらって全く味覚えてないのですが、
だんなさんによると、おいしかったそうです。


写真で見るとあんまりだけど、
MAX空腹時でも食べきれるかわかんないレベルのボリュームでしたw


これも写真で見るとあんまりだけど笑、
地元民ですっごい人だかりで買うまですんごい時間かかる(´Д` )
整列という概念はないのでぐいぐい行くしかなく、
当たり負けしない肉体が必要です。


フナ広場名物オレンジジュース屋台★
どこで飲んでも味はだいたい一緒かと思われます。
ただ、スーパーフレッシュなため、超絶ウマイ!



フナ広場はものすごい数の屋台が並んでるんですが、
閑散としてるとこもあれば、人だかりになってるとこもあって、
おいしい屋台が見分けやすい笑


観光客じゃなくってモロカンがたくさんいるとこがねらい目です。

とは言っても…
想像を絶する激しい客引きが襲ってくるので、ゆっくり見定めるなんて不可能。

「そんなの関係ねえ!」とか
「宮迫です」とか
「ラブ注入!」とか
やや古めのカタコトの日本語を、
大声で叫びながら行く手をはばんでくる笑

日本人を瞬時に見分ける洞察力はすさまじいと思います。

ゆっくり歩きたい場合は、なんか買って食べ歩いてると解放されやすいです。
ほら!食べてるからお腹いっぱいなんだよねって笑

それでも、
「明日!絶対きて!約束!」
って腕つかみながら言われますけどね笑
みんな日本語達者です。



このやかましいフナ広場を一望できるカフェに行ってきました。
ミントティー1杯 タジン1つ分くらいするすんごい高いカフェなんだけど眺めは抜群!

…加えて、あのやかましい人たちがいないので、
フナ広場を自分のペースで見られます笑




よくポストカードで見るTHE★フナ広場!
光景が広がってました。



しかし、このフナ広場を楽しかっただけで終われるわけがなく…
次回!
フナ広場でヘナおねえさんと戦った件お伝えしますw






※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!

※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

【2014/10/12 18:21】 | ◆モロッコ
トラックバック(0) |