現在地パラグアイ イグアス移住区!
なんと!今朝だんなさんに、
「ちーちゃん、顔丸くなってるよ」というご指摘を受けましたΣ(゚д゚lll)
旅に出て1年、今まで太ったことなかったのに!!
このエピソードだけでも民宿小林の食事のおいしさと居心地の良さっていう
スペックの高さが伝わるでしょうか笑
ブログはとうとうトルコ最後の記事です。
長かったなーww
エーゲ海で海水浴という響きが超絶オシャレな遊泳をすべく、
クシャダスからバスでやってきました!
LADIES BEACH★

青と白のパラソルが超オシャレ!
ヨーロッパ感満載ーー

港の透明度から凄まじかったから想像通りだけど、
めっっちゃきれいです。
色が日本と違いすぎる!
そもそもモルディブとかボラボラとかハワイとかカンクンとか…
世界中でビーチがキレイなところはいっぱい聞くけど、
ヨーロッパビーチがキレイって概念全然なかったので、
本当に衝撃の透明度でした。
水中カメラにナチュラルに写りこんじゃうくらい自然にお魚が泳いでるし!

遠くまで見渡せる距離がハンパないし!!

水の中から見る太陽が清潔なプールレベル!

波打ち際すれっすれに
パラソルとビーチチェアを借りるという贅沢( *´艸`)


超贅沢なこの一時、長期旅行者ってこと忘れることにしてましたw
…しかしながら笑!
この日晴れてるけどとっっっても強風で
寒くて海はいるのも相当勇気いるし、なんていっても水がスーパー冷たい!!
「水の中入っちゃえば平気なんだよね、出ると寒いけど…」
っていう日本でよくありがちなパターンは全く通用しません。
エーゲ海って水温低いらしいです。
以下、思い切って浮かんだ勇者の写真です笑

一回がんばって入水して戻ってきたら、セカンドチャレンジは不可能で、
キレイな海をパラソル内から眺めることに徹しました。
いや、海ってもともとこうやって楽しむものだよね!

驚くべきは、まわりの皆さんの強靭な身体!!
風とか水温なんて全く気にする様子なく老若男女楽しんでおられました。

このしょっちゅう感じる欧米の方々との体感温度の違いが旅に出ていちばんのビックリかもw
体感温度の高い彼らは、わたしがヒートテックを必要とするようなところで、
短パンビーサンで歩いてたりするからね!
思わず足の爪の色変わってないか確認しちゃうけど、キレイにピンクだし笑、
そもそも体温が高いから本当に寒くないらしい。。
わたしもだんなさんも究極に寒がりなんで、その体温本当にうらやましいですわ。
というわけでわたしたちのエーゲ海水浴は、
パラソルから人間観察をして楽しむっていう贅沢な時間を過ごして帰ってきたのでしたw

楽しかった❤︎
1泊の予定だったクシャダスにずるずると連泊してしまったのは、
ここの宿の居心地のおかげであります。
Ephesian Hotel Guesthouse
パムッカレのラム子食堂から西へ続くジャパンおもてなしロードはすごいですよ!
ラム子→ぬるペンション→エフェシアン…
寄らずにはいられず、寄ったら出られず笑
そのおもてなしロードの終点が屋上からの眺めがバッチリのこの宿!

トルコ人のだんなさんと、日本人の奥さんちえみさんが経営のお宿で、
ここにくると、もれなくお父さん激似のエンジェルマノリアちゃんにも会えます( *´艸`)
ここのすごいところは、夜景がすんごいキレイに見渡せるこの屋上!!

屋上でちえみさんの半生話聞くの楽しかったなあ…
ラム子さんもアヤコさんもそうだったけど、海外在住の方々の決断力と行動力はハンパない!
超単純なことだけど、幸せってひとりひとりいろんな形なんですよねって
ちえみさんとのキラキラトークで実感しました。
昼はお花が咲くこの屋上でゆっくりして、

ビールをいただく( *´艸`)

…贅沢!!
朝はここで豪華でオシャレな朝食をいただき、


夜はおつまみながらビールをいただく❤︎

…贅沢!!
そうそうこの、スーパー貴重なおつまみご覧ください笑!

ぬるペンションのあやこさーん!
味好みなんて非常に贅沢なもの、ありがとうございました!!
クシャダスの夜景見ながら食べる味好み、
プライスレスの真髄ここにあり!
先の予定立てずに来てたらセルチュクに引き続きクシャダスも
長居したに違いない…そんな街でした( ´ ▽ ` )ノ
ちえみさん、お世話になりました❤︎

なんと!わたしたちの滞在をホテルのブログでご紹介いただいてます!!!
→エフェシアンホテル日記 日本からのお客様
トルコ最後の思い出が居心地のいい街と宿に出会えたクシャダスで良かった❤︎
ブログも長々とトルコ編続いてましたが、実際も約1ヶ月滞在したトルコでした。
それなのに!
地図で確認してみたら、トルコ全体の半分も行けてない…
モロッコはだいだい制覇した感があったのですが、
トルコは全然及んでおらず!
トルコって大きいのですねーー
移動の大半はバスでしたが、トルコのバスは超快適だったので全然余裕でした。
あ、wifiバスに全然当たらなかったという残念はあったけどw
トルコはほとんどwifiバスって聞いてたから、
いっつも充電満タンにしてワクワクしながら乗ってたんだけど!!
みなさん、wifiないバスもいっぱいありますよーー
さて!トルコ編も今回で終了。
モロッコ→トルコとムスリムの国を抜けて、
次回いよいよ!ヨーロッパに渡ります!!
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
なんと!今朝だんなさんに、
「ちーちゃん、顔丸くなってるよ」というご指摘を受けましたΣ(゚д゚lll)
旅に出て1年、今まで太ったことなかったのに!!
このエピソードだけでも民宿小林の食事のおいしさと居心地の良さっていう
スペックの高さが伝わるでしょうか笑
ブログはとうとうトルコ最後の記事です。
長かったなーww
エーゲ海で海水浴という響きが超絶オシャレな遊泳をすべく、
クシャダスからバスでやってきました!
LADIES BEACH★

青と白のパラソルが超オシャレ!
ヨーロッパ感満載ーー

港の透明度から凄まじかったから想像通りだけど、
めっっちゃきれいです。
色が日本と違いすぎる!
そもそもモルディブとかボラボラとかハワイとかカンクンとか…
世界中でビーチがキレイなところはいっぱい聞くけど、
ヨーロッパビーチがキレイって概念全然なかったので、
本当に衝撃の透明度でした。
水中カメラにナチュラルに写りこんじゃうくらい自然にお魚が泳いでるし!

遠くまで見渡せる距離がハンパないし!!

水の中から見る太陽が清潔なプールレベル!

波打ち際すれっすれに
パラソルとビーチチェアを借りるという贅沢( *´艸`)


超贅沢なこの一時、長期旅行者ってこと忘れることにしてましたw
…しかしながら笑!
この日晴れてるけどとっっっても強風で
寒くて海はいるのも相当勇気いるし、なんていっても水がスーパー冷たい!!
「水の中入っちゃえば平気なんだよね、出ると寒いけど…」
っていう日本でよくありがちなパターンは全く通用しません。
エーゲ海って水温低いらしいです。
以下、思い切って浮かんだ勇者の写真です笑

一回がんばって入水して戻ってきたら、セカンドチャレンジは不可能で、
キレイな海をパラソル内から眺めることに徹しました。
いや、海ってもともとこうやって楽しむものだよね!

驚くべきは、まわりの皆さんの強靭な身体!!
風とか水温なんて全く気にする様子なく老若男女楽しんでおられました。

このしょっちゅう感じる欧米の方々との体感温度の違いが旅に出ていちばんのビックリかもw
体感温度の高い彼らは、わたしがヒートテックを必要とするようなところで、
短パンビーサンで歩いてたりするからね!
思わず足の爪の色変わってないか確認しちゃうけど、キレイにピンクだし笑、
そもそも体温が高いから本当に寒くないらしい。。
わたしもだんなさんも究極に寒がりなんで、その体温本当にうらやましいですわ。
というわけでわたしたちのエーゲ海水浴は、
パラソルから人間観察をして楽しむっていう贅沢な時間を過ごして帰ってきたのでしたw

楽しかった❤︎
1泊の予定だったクシャダスにずるずると連泊してしまったのは、
ここの宿の居心地のおかげであります。
Ephesian Hotel Guesthouse
パムッカレのラム子食堂から西へ続くジャパンおもてなしロードはすごいですよ!
ラム子→ぬるペンション→エフェシアン…
寄らずにはいられず、寄ったら出られず笑
そのおもてなしロードの終点が屋上からの眺めがバッチリのこの宿!

トルコ人のだんなさんと、日本人の奥さんちえみさんが経営のお宿で、
ここにくると、もれなくお父さん激似のエンジェルマノリアちゃんにも会えます( *´艸`)
ここのすごいところは、夜景がすんごいキレイに見渡せるこの屋上!!

屋上でちえみさんの半生話聞くの楽しかったなあ…
ラム子さんもアヤコさんもそうだったけど、海外在住の方々の決断力と行動力はハンパない!
超単純なことだけど、幸せってひとりひとりいろんな形なんですよねって
ちえみさんとのキラキラトークで実感しました。
昼はお花が咲くこの屋上でゆっくりして、

ビールをいただく( *´艸`)

…贅沢!!
朝はここで豪華でオシャレな朝食をいただき、


夜はおつまみながらビールをいただく❤︎

…贅沢!!
そうそうこの、スーパー貴重なおつまみご覧ください笑!

ぬるペンションのあやこさーん!
味好みなんて非常に贅沢なもの、ありがとうございました!!
クシャダスの夜景見ながら食べる味好み、
プライスレスの真髄ここにあり!
先の予定立てずに来てたらセルチュクに引き続きクシャダスも
長居したに違いない…そんな街でした( ´ ▽ ` )ノ
ちえみさん、お世話になりました❤︎

なんと!わたしたちの滞在をホテルのブログでご紹介いただいてます!!!
→エフェシアンホテル日記 日本からのお客様
トルコ最後の思い出が居心地のいい街と宿に出会えたクシャダスで良かった❤︎
ブログも長々とトルコ編続いてましたが、実際も約1ヶ月滞在したトルコでした。
それなのに!
地図で確認してみたら、トルコ全体の半分も行けてない…
モロッコはだいだい制覇した感があったのですが、
トルコは全然及んでおらず!
トルコって大きいのですねーー
移動の大半はバスでしたが、トルコのバスは超快適だったので全然余裕でした。
あ、wifiバスに全然当たらなかったという残念はあったけどw
トルコはほとんどwifiバスって聞いてたから、
いっつも充電満タンにしてワクワクしながら乗ってたんだけど!!
みなさん、wifiないバスもいっぱいありますよーー
さて!トルコ編も今回で終了。
モロッコ→トルコとムスリムの国を抜けて、
次回いよいよ!ヨーロッパに渡ります!!
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
現在地パラグアイ イグアス移住区!
昨日はお母さんと宿で出会ったみんなと100個近いギョウザを包みました。
今日の晩ごはんはギョウザと焼きそばー!!
…ギョウザと!
焼きそばーーー!!
今日で民宿小林に7泊め…
もうここから出られる気が全くしないww
トルコのぬるペンションを断腸の思いで出発し、
トルコ最後の街、クシャダスにやってきましたー!


実はここも罠のような街で、
本当はギリシャ行きの船を予約したら1泊で出るような予定だったんだけど、
…まあ、ムリでした( ´ ▽ ` )
イスタンブールのサバサンド以来
ずーと海の幸から遠ざかってきた私たちの前に、
突如漁港が現れたのです笑

アジとか、

イカとか、

アンチョビとか!!
…久しぶりの感動のシーフード!!!!
肉も好きですけどね、島国日本から来ましたので、
新鮮な魚に出会えた時の感動は言葉にできないです。
らーらーらー ららーらー ことーばに できなーいです。
お魚のフライがメインなんですが、
いっちばん感動したのは味の玉手箱をリアルに再現したこれ!!

タコと野菜のトマト煮込みチーズかけグラタン風?
これ、激っっっウマでした!!
お値段まあまあするんですよ、もうすいぶん前なんでうる覚えですが笑、
この1品で1000円近かったです。
でも、次の日も迷わずオーダー!!

…しかし、大変残念なことにシェフによってそうとう味にバラツキがあるようで、
2日目は魚介の旨みが皆無でした。
写真はエビですが、昨日と同じくタコのも頼んでます。
この時点でだいぶ豪遊です。
久しぶりにお魚に会うとお財布がゆるみます。
豪遊して2つも頼んだのに、魚介の旨み皆無…
ちょ、本当に残念www
あ、フライは常に安定のおいしさでした。
場所はここー!
魚市場の外階段から上に登った2階の食堂です。


この街クルーズの寄港地ってこともあるのかないのか
物価がなかなかお高い…
ヨーロッパが近いことを激しく感じる街でした。
わたしたちが毎日通った食堂も激安!ってわけじゃないんだけど、
ロカンタっぽいかんじだったので、ややリーズナブル…だと思う…
お店のすぐ後ろは漁船がずらーりでした。

この街シーフードだけではございません!
クルーズの寄港地なので、お散歩中豪華客船に会えるんですよ!!!!

以前旅行会社で働いていたので、
レアな電車とか飛行機とか船に過剰に反応し、
なんとか写真に収めようとするww
この興奮をだんなさまにはまだご理解いただけてない笑
現役時代の知識をフル稼働してだんなさんにクルーズ船の説明しようと思ったのに、
何ものか分からず笑
…これ、なんですかねw?
ここ、なんとあのディズニークルーズも寄るそうで、汽笛が星に願いをなんですって!
そりゃかわいいわ!!
人混みを避けて日本のディズニーずいぶんご無沙汰な私でも、
ぜひとも聞いてみたい汽笛だったー❤︎
この港、漁港なのに驚くべき透明度!
この海があのエーゲ海ってことで、
急遽翌日はエーゲ海水浴にでかけることにしたのでした( *´艸`)

エーゲ海で海水浴だなんて、響きがオシャレすぎて
落ち着いて遊泳できるか不安ですw
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
昨日はお母さんと宿で出会ったみんなと100個近いギョウザを包みました。
今日の晩ごはんはギョウザと焼きそばー!!
…ギョウザと!
焼きそばーーー!!
今日で民宿小林に7泊め…
もうここから出られる気が全くしないww
トルコのぬるペンションを断腸の思いで出発し、
トルコ最後の街、クシャダスにやってきましたー!


実はここも罠のような街で、
本当はギリシャ行きの船を予約したら1泊で出るような予定だったんだけど、
…まあ、ムリでした( ´ ▽ ` )
イスタンブールのサバサンド以来
ずーと海の幸から遠ざかってきた私たちの前に、
突如漁港が現れたのです笑

アジとか、

イカとか、

アンチョビとか!!
…久しぶりの感動のシーフード!!!!
肉も好きですけどね、島国日本から来ましたので、
新鮮な魚に出会えた時の感動は言葉にできないです。
らーらーらー ららーらー ことーばに できなーいです。
お魚のフライがメインなんですが、
いっちばん感動したのは味の玉手箱をリアルに再現したこれ!!

タコと野菜のトマト煮込みチーズかけグラタン風?
これ、激っっっウマでした!!
お値段まあまあするんですよ、もうすいぶん前なんでうる覚えですが笑、
この1品で1000円近かったです。
でも、次の日も迷わずオーダー!!

…しかし、大変残念なことにシェフによってそうとう味にバラツキがあるようで、
2日目は魚介の旨みが皆無でした。
写真はエビですが、昨日と同じくタコのも頼んでます。
この時点でだいぶ豪遊です。
久しぶりにお魚に会うとお財布がゆるみます。
豪遊して2つも頼んだのに、魚介の旨み皆無…
ちょ、本当に残念www
あ、フライは常に安定のおいしさでした。
場所はここー!
魚市場の外階段から上に登った2階の食堂です。


この街クルーズの寄港地ってこともあるのかないのか
物価がなかなかお高い…
ヨーロッパが近いことを激しく感じる街でした。
わたしたちが毎日通った食堂も激安!ってわけじゃないんだけど、
ロカンタっぽいかんじだったので、ややリーズナブル…だと思う…
お店のすぐ後ろは漁船がずらーりでした。

この街シーフードだけではございません!
クルーズの寄港地なので、お散歩中豪華客船に会えるんですよ!!!!

以前旅行会社で働いていたので、
レアな電車とか飛行機とか船に過剰に反応し、
なんとか写真に収めようとするww
この興奮をだんなさまにはまだご理解いただけてない笑
現役時代の知識をフル稼働してだんなさんにクルーズ船の説明しようと思ったのに、
何ものか分からず笑
…これ、なんですかねw?
ここ、なんとあのディズニークルーズも寄るそうで、汽笛が星に願いをなんですって!
そりゃかわいいわ!!
人混みを避けて日本のディズニーずいぶんご無沙汰な私でも、
ぜひとも聞いてみたい汽笛だったー❤︎
この港、漁港なのに驚くべき透明度!
この海があのエーゲ海ってことで、
急遽翌日はエーゲ海水浴にでかけることにしたのでした( *´艸`)

エーゲ海で海水浴だなんて、響きがオシャレすぎて
落ち着いて遊泳できるか不安ですw
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
現在地南米パラグアイ イグアス移住区!
民宿小林という楽園で、身も心も緩みきってます。
お父さんとお魚釣りに行ってビールのおつまみつくったり、
産まれたてネコとあそんだり、
昼寝したり、
近所の久保さんの牧場いったり、
お母さんの晩御飯手伝ったり、
星みたり…
ここからブラジル方面向かうので、
緩みきった緊張感をどうにかしないと、身ぐるみはがされそう笑
ブログはずいぶん前のトルコなんですが、
気持ちよーく過ごした街をご紹介したく時差を感じさせずにしれっと記載します。
トルコはこれからがシーズンだよー!
トルコの後は本格的にヨーロッパinの予定だったので、
これからシェンゲン協定にしばられたきっつきつの行程をこなしていくかと思ったら
なかなか地中海を渡る元気が出ず´д` ;´д` ;
ヨーロッパ目前で失速したのがここセルチュクでした。
そういやこの時点で旅開始3ヶ月、
今まで予定なく1日を過ごしたことなんてなかったかも。
そんな私たちにゆるーとする旅の喜びを教えてくれたのがこちらー!

ぬるペンションのみなさんです。
パムッカレのラム子さんからおすすめいただいたぬるペンションは、
世界一周後の日本人のアヤコさんと、トルコ人のだんなさんのお宿。
だんなさんの名前はトルコでスーパーメジャーなラマザンさんw
モロッコのアリさん並みのメジャーネームです。
ちょうどラマダン時期のトルコだったけど、
見た限りラマザンさんにラマダン(断食)の気配なし笑!
トルコは西へ行くほどイスラム教の規則が自由になるって聞いたけどホントでした。
マラテヤあたりは隠れてごはん食べたくらいだったのにね。
ラマダン時期にムスリム国入っちゃってしまったーと思ってたけど、
ここまでくれば安心( ´ ▽ ` )
ここはほとんどヨーロッパですな。
さて、ここで主に何してたかというと…
朝起きてこの気持ちいいくつろぎスペースで、

豪華な朝食をごちそうになる❤︎


それから、
いきなり昼寝したり笑

ラマザンさんのお姉さんと話したり…

近所のおじさんとあそんでもらったり笑、

ツメかわいくしてもらったり…


結婚前はネイルにお金かけたなあってしみじみ思い出した笑
今はツメが黒くならないようになるべく短く切るっていう切ない切断の繰り返しなので、
こんだけオシャンティに仕上げてもらって感激でした。

このお姉さん、オンリートルコ語だったのに
なぜかお互い分かり合えるという不思議体験。
言語を超えたハートのやりとりに成功しました!
たぶん前世は身内だったと思います。
で、後日おねえさんのトルココーヒーのお店でごちそうになってきました。

ここのコーヒーすっごくおいしいんですって!
…残念ながら私コーヒー飲めませんので、
臨場感あふれるレポートができず残念です。
大人になったらコーヒー飲めるようになると思ってた…
「このコーヒー香り深いよねー、豆選び妥協しなくて良かったー」
とか余裕で言ってると思ってました。

ちなみに…おなじみターキッシュティーはだいっすきです❤︎
やっぱ、毎日飲みこんでる人たちのティーはおいしいんですな( *´艸`)
あ、日々ぐだぐだしてただけじゃなくて、
主に今後のヨーロッパのルートの相談をしてたんですよ!
…ウソではありません!
その証拠にぬるペンションのあやこさんブログにもその記載あり↓
ぬるペンション 日本からのお客様
ナンバー35に名を連ねているのですが、受験勉強みたいだったって!
がんばる姿が伝わってうれしいですw
…結局その計画も中途半端な上に計画どおりに行くことなどほとんどなく、
ほぼ不毛だったけど笑
とにかく、ゆるーとするには超最適なお宿だったのです( ´ ▽ ` )ノ
キッチンもお借りできるので自炊OKなんだけど、
モロッコからの流れで外食グセがついていた私たちは、
歩いてすぐの街の中心へ毎日お食事に行ってました。
お食事ったって、たいそう気に入って食べていたのはこいつです。
めっっちゃめちゃおいしいトルコ風パニーニ!


カリッカリのパンにあったかいたまごと野菜と…
っていうすんごいシンプルなやつなんですが、
めちゃウマ
ご主人が何年もかけて味の追求した結果、
やっぱりシンプルイズベストだと気付いた…ていう背景が感じられるおいしさ!


毎日通ったのでおじさんともすっかりおなじみだったけど、
たまーに息子が店番の時があって、
残念ながらクオリティーはだだ下がりでした。
やっぱり匠の技術には年月が必要ってことです。

あとは、運動不足にならないようにたまーにお散歩したり、

毎晩ビールを買いに街へ出たりw

バスで30分かけてワインの試飲をしに行ったり…

シリンジェっていう街なんですが、
…サフランボルに激似ww
地球の歩き方にも載ってないちいさな街だけど、
ここにもコリアントラベラーがいっぱいいました笑
さすがだな、コリアンネットワーク!!
売ってるものがかわいくって、
でも店員さんがイスタンブールみたいにガツガツしてないから、
購買意欲がだだ上がりする危険な街です。


陶器の置物とか、小皿とか!

…置物とか!

…小皿とか!!

…すんごいかわいい( *´艸`)
割れずに持ち歩ける気はしないので買えなかったですけどね…
それ以前にわたしのコロコロチャックが閉まり切らずに悲鳴あげてますけどね…
ここ、ガラス細工もいっぱい売ってました。

わたしもちいさい頃からガラス大好きだったけど、
上回るガラス好きのだんなさんがさんざん悩んでゲットしたこれ。10リラ。安ww

2ヶ月でこわれたので、今はカバンの隅にそっといるそうです。
アーメン。
お目当てのワインの試飲はおつまみ付きで、けっこうしっかり飲ませてくれます。

実はこちら、ぶどうだけじゃなくて、いろーんな果実の果実酒でした。
すんごくあまーいです。
ポートワインの比じゃないですよ!
濃厚で激甘!のどに良さそうなレベル!
たぶんリキュールとして割って飲んだらめちゃウマなやつです❤︎
炭酸持っていけば良かったー
…試飲の分際で図々しいけど笑
旅に出て3ヶ月!まだわたしたちには沈没のハードルが高いようで、
ここですっごくゆっくりした気でいたけど、
振り返るとけっこう出歩いてたみたいですw
でも初めてのゆるゆる楽しかったー❤︎
大変お世話になりました!
あの頃アヤコさんのお腹にいたベイビーも元気に産まれたみたいで、
トルコ旅行中ののみなさん、今セルチュク行ったらエンジェルに会えますよ!
いいなーーーーーー
あ、ぬるペンション、街中まで近いけど歩道橋を渡って線路を超えないといけないので、
おっきいコロコロ荷物がある方は事前連絡でバス停までお迎えに来てもらうとよろしいかと★
男前なメルトくんが迎えに来てくれて、テンションあがりました笑

フランス人とのハーフですって!
西側トルコでは、ZAトルコ顔じゃない人をよく見かけるようになりました。
観光も楽しいけど、ゆっくり街を散歩して現地の人たちと日常を一緒に過ごすっていうのも
プライスレスな体験だなあと、3ヶ月目にして新しく気づく。
しっかり充電してトルコ最後の街へ出発します。

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
民宿小林という楽園で、身も心も緩みきってます。
お父さんとお魚釣りに行ってビールのおつまみつくったり、
産まれたてネコとあそんだり、
昼寝したり、
近所の久保さんの牧場いったり、
お母さんの晩御飯手伝ったり、
星みたり…
ここからブラジル方面向かうので、
緩みきった緊張感をどうにかしないと、身ぐるみはがされそう笑
ブログはずいぶん前のトルコなんですが、
気持ちよーく過ごした街をご紹介したく時差を感じさせずにしれっと記載します。
トルコはこれからがシーズンだよー!
トルコの後は本格的にヨーロッパinの予定だったので、
これからシェンゲン協定にしばられたきっつきつの行程をこなしていくかと思ったら
なかなか地中海を渡る元気が出ず´д` ;´д` ;
ヨーロッパ目前で失速したのがここセルチュクでした。
そういやこの時点で旅開始3ヶ月、
今まで予定なく1日を過ごしたことなんてなかったかも。
そんな私たちにゆるーとする旅の喜びを教えてくれたのがこちらー!

ぬるペンションのみなさんです。
パムッカレのラム子さんからおすすめいただいたぬるペンションは、
世界一周後の日本人のアヤコさんと、トルコ人のだんなさんのお宿。
だんなさんの名前はトルコでスーパーメジャーなラマザンさんw
モロッコのアリさん並みのメジャーネームです。
ちょうどラマダン時期のトルコだったけど、
見た限りラマザンさんにラマダン(断食)の気配なし笑!
トルコは西へ行くほどイスラム教の規則が自由になるって聞いたけどホントでした。
マラテヤあたりは隠れてごはん食べたくらいだったのにね。
ラマダン時期にムスリム国入っちゃってしまったーと思ってたけど、
ここまでくれば安心( ´ ▽ ` )
ここはほとんどヨーロッパですな。
さて、ここで主に何してたかというと…
朝起きてこの気持ちいいくつろぎスペースで、

豪華な朝食をごちそうになる❤︎


それから、
いきなり昼寝したり笑

ラマザンさんのお姉さんと話したり…

近所のおじさんとあそんでもらったり笑、

ツメかわいくしてもらったり…


結婚前はネイルにお金かけたなあってしみじみ思い出した笑
今はツメが黒くならないようになるべく短く切るっていう切ない切断の繰り返しなので、
こんだけオシャンティに仕上げてもらって感激でした。

このお姉さん、オンリートルコ語だったのに
なぜかお互い分かり合えるという不思議体験。
言語を超えたハートのやりとりに成功しました!
たぶん前世は身内だったと思います。
で、後日おねえさんのトルココーヒーのお店でごちそうになってきました。

ここのコーヒーすっごくおいしいんですって!
…残念ながら私コーヒー飲めませんので、
臨場感あふれるレポートができず残念です。
大人になったらコーヒー飲めるようになると思ってた…
「このコーヒー香り深いよねー、豆選び妥協しなくて良かったー」
とか余裕で言ってると思ってました。

ちなみに…おなじみターキッシュティーはだいっすきです❤︎
やっぱ、毎日飲みこんでる人たちのティーはおいしいんですな( *´艸`)
あ、日々ぐだぐだしてただけじゃなくて、
主に今後のヨーロッパのルートの相談をしてたんですよ!
…ウソではありません!
その証拠にぬるペンションのあやこさんブログにもその記載あり↓
ぬるペンション 日本からのお客様
ナンバー35に名を連ねているのですが、受験勉強みたいだったって!
がんばる姿が伝わってうれしいですw
…結局その計画も中途半端な上に計画どおりに行くことなどほとんどなく、
ほぼ不毛だったけど笑
とにかく、ゆるーとするには超最適なお宿だったのです( ´ ▽ ` )ノ
キッチンもお借りできるので自炊OKなんだけど、
モロッコからの流れで外食グセがついていた私たちは、
歩いてすぐの街の中心へ毎日お食事に行ってました。
お食事ったって、たいそう気に入って食べていたのはこいつです。
めっっちゃめちゃおいしいトルコ風パニーニ!


カリッカリのパンにあったかいたまごと野菜と…
っていうすんごいシンプルなやつなんですが、
めちゃウマ
ご主人が何年もかけて味の追求した結果、
やっぱりシンプルイズベストだと気付いた…ていう背景が感じられるおいしさ!


毎日通ったのでおじさんともすっかりおなじみだったけど、
たまーに息子が店番の時があって、
残念ながらクオリティーはだだ下がりでした。
やっぱり匠の技術には年月が必要ってことです。

あとは、運動不足にならないようにたまーにお散歩したり、

毎晩ビールを買いに街へ出たりw

バスで30分かけてワインの試飲をしに行ったり…

シリンジェっていう街なんですが、
…サフランボルに激似ww
地球の歩き方にも載ってないちいさな街だけど、
ここにもコリアントラベラーがいっぱいいました笑
さすがだな、コリアンネットワーク!!
売ってるものがかわいくって、
でも店員さんがイスタンブールみたいにガツガツしてないから、
購買意欲がだだ上がりする危険な街です。


陶器の置物とか、小皿とか!

…置物とか!

…小皿とか!!

…すんごいかわいい( *´艸`)
割れずに持ち歩ける気はしないので買えなかったですけどね…
それ以前にわたしのコロコロチャックが閉まり切らずに悲鳴あげてますけどね…
ここ、ガラス細工もいっぱい売ってました。

わたしもちいさい頃からガラス大好きだったけど、
上回るガラス好きのだんなさんがさんざん悩んでゲットしたこれ。10リラ。安ww

2ヶ月でこわれたので、今はカバンの隅にそっといるそうです。
アーメン。
お目当てのワインの試飲はおつまみ付きで、けっこうしっかり飲ませてくれます。

実はこちら、ぶどうだけじゃなくて、いろーんな果実の果実酒でした。
すんごくあまーいです。
ポートワインの比じゃないですよ!
濃厚で激甘!のどに良さそうなレベル!
たぶんリキュールとして割って飲んだらめちゃウマなやつです❤︎
炭酸持っていけば良かったー
…試飲の分際で図々しいけど笑
旅に出て3ヶ月!まだわたしたちには沈没のハードルが高いようで、
ここですっごくゆっくりした気でいたけど、
振り返るとけっこう出歩いてたみたいですw
でも初めてのゆるゆる楽しかったー❤︎
大変お世話になりました!
あの頃アヤコさんのお腹にいたベイビーも元気に産まれたみたいで、
トルコ旅行中ののみなさん、今セルチュク行ったらエンジェルに会えますよ!
いいなーーーーーー
あ、ぬるペンション、街中まで近いけど歩道橋を渡って線路を超えないといけないので、
おっきいコロコロ荷物がある方は事前連絡でバス停までお迎えに来てもらうとよろしいかと★
男前なメルトくんが迎えに来てくれて、テンションあがりました笑

フランス人とのハーフですって!
西側トルコでは、ZAトルコ顔じゃない人をよく見かけるようになりました。
観光も楽しいけど、ゆっくり街を散歩して現地の人たちと日常を一緒に過ごすっていうのも
プライスレスな体験だなあと、3ヶ月目にして新しく気づく。
しっかり充電してトルコ最後の街へ出発します。

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
現在地アルゼンチン・エルカラファテ!
アフリカのwifi環境が劣悪だとかいって、更新がずいぶん滞っておりましたが、
南米もwifi最強に遅いみたいですw
これからが大変不安であります(´Д` )
しかし!先日後輩の古賀ちゃんから、
「わたしのともだちが、ブログ読んでます」
って言われて、わたしたちと面識のない方にも読んでもらえてることに感激しました。
ありがとう、古賀ちゃんのお友だち…
そして、古賀ちゃん笑
さて!ブログはパムッカレを出発し、次の街セルチュクへ!
セルチュクではぬるペンションでぬるぬるな日々を過ごしたのですが、
キビキビした日もあったので、先にキビキビした日をご紹介しますw
トルコの西の方はローマ時代の遺跡がゴロゴロあるみたいなんですが、
セルチュク近郊のエフェス遺跡は街がそのまま残ってる遺跡ってことで有名。

こちら、この街のメインロード!
通常遺跡ってこういうの↓↓↓を博物館でみたりするんだと思いますが…


ここは街全体がぜーんぶ遺跡!!
人がここに住んでたっていうイメージがしやすくって、
タイムスリップ感満載!
世界遺産じゃないのは、ちょいちょい修復しちゃったからみたいだけど笑
さすが街だけあってすんごいボリュームでした。

まず感動したのは古代ローマ文字のオシャレさ( *´艸`)


これがすんごくカワイイ上に、ハートとか使うんですわ!

ハートは昔っからハートなのですね❤︎

なんか分かりませんが、めっちゃ怖い看板見つけたり。

…ここから先入ると丸焦げになるっていう注意書きでよろしいでしょうかー
どっちが似てるか対決したり…
これ、わたしは陽気に踊るおじさんと解釈し、

けんちゃんは足の筋肉を鍛えるおじさんと認識。

よく見ますと…

戦い真っ最中のおじさん
…鎌だったか!!
遺跡の真ん中には、古代ローマ人の居住スペースをまるまる保護してるところがあります。
こんなにしっかり保護しちゃうから、世界遺産の認定が難しいらしいんだけど笑

そのかたわらで修復が着々と進められてましたww

でも修復のおかげでキレイなタイル画見てると、
古代ローマの人も同じもの見てたんだろうなーって思って、
タイムスリップ感満載( *´艸`)


エフェス遺跡の見所は、図書館!

これも崩れたのを組み立てちゃったそうですが笑、超巨大で迫力あります。
上見上げるとこんなんで、めちゃ高い!

こんな天井の高い建物、作るとき大変だったろうなあ…
この日ビックリするくらい暑くて、
意識失うかもしれない危機が数回…

すっっごく暑いです
しかも、めっちゃ混んでる…

すごくないですか、この人ごみ!!
ここの遺跡は日かげ全くないので、なんどもくじけそうになりました。
入場料がまあまあお高いので身体引きずって全部回りきりましたけどねw

相当湿度も気温も劣悪な中、ウェディングフォトに遭遇❤︎
…なのにこの花嫁ご覧ください。

汗を全く感じさせない
さすが新婦笑!!

なんとこの図書館、娼館につながる秘密の通路があったんですって笑
何しに図書館行ってるのよーいややわー
こちら世界最古の広告と言われる娼館の広告。
娼館はこちらですー的な意味でしょうか。

それから…ローマ遺跡に必ずある円形劇場!
このタイプ、この後のヨーロッパ旅行もあわせて
これから死ぬほど見ることになるのです笑


さて!
タイトルにあります猫遺跡!!
入場口からネコやたらいるなーとは思ってたんですが、
遺跡内あっちこちにたっくさんいるw
灼熱の遺跡内でのわたしのオアシスでした❤︎


だいたいはこんな感じでリラックスしてるんですが、
アクロバティックなのとか、

挟まってるのとか((((;゚Д゚)))))))

は、挟まってる笑

どのこもなつっこくて、おとなしくってトルコはネコ大国だなーと改めて感じたのでした。


ここ観光客がたっくさんいる上に灼熱で、
夏に来るにはしんどい遺跡なんだけど、
街っぽくて生活感を感じられるところは珍しいので新鮮でした!
遺跡好きにはおすすめー( *´艸`)



※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
アフリカのwifi環境が劣悪だとかいって、更新がずいぶん滞っておりましたが、
南米もwifi最強に遅いみたいですw
これからが大変不安であります(´Д` )
しかし!先日後輩の古賀ちゃんから、
「わたしのともだちが、ブログ読んでます」
って言われて、わたしたちと面識のない方にも読んでもらえてることに感激しました。
ありがとう、古賀ちゃんのお友だち…
そして、古賀ちゃん笑
さて!ブログはパムッカレを出発し、次の街セルチュクへ!
セルチュクではぬるペンションでぬるぬるな日々を過ごしたのですが、
キビキビした日もあったので、先にキビキビした日をご紹介しますw
トルコの西の方はローマ時代の遺跡がゴロゴロあるみたいなんですが、
セルチュク近郊のエフェス遺跡は街がそのまま残ってる遺跡ってことで有名。

こちら、この街のメインロード!
通常遺跡ってこういうの↓↓↓を博物館でみたりするんだと思いますが…


ここは街全体がぜーんぶ遺跡!!
人がここに住んでたっていうイメージがしやすくって、
タイムスリップ感満載!
世界遺産じゃないのは、ちょいちょい修復しちゃったからみたいだけど笑
さすが街だけあってすんごいボリュームでした。

まず感動したのは古代ローマ文字のオシャレさ( *´艸`)


これがすんごくカワイイ上に、ハートとか使うんですわ!

ハートは昔っからハートなのですね❤︎

なんか分かりませんが、めっちゃ怖い看板見つけたり。

…ここから先入ると丸焦げになるっていう注意書きでよろしいでしょうかー
どっちが似てるか対決したり…
これ、わたしは陽気に踊るおじさんと解釈し、

けんちゃんは足の筋肉を鍛えるおじさんと認識。

よく見ますと…

戦い真っ最中のおじさん
…鎌だったか!!
遺跡の真ん中には、古代ローマ人の居住スペースをまるまる保護してるところがあります。
こんなにしっかり保護しちゃうから、世界遺産の認定が難しいらしいんだけど笑

そのかたわらで修復が着々と進められてましたww

でも修復のおかげでキレイなタイル画見てると、
古代ローマの人も同じもの見てたんだろうなーって思って、
タイムスリップ感満載( *´艸`)


エフェス遺跡の見所は、図書館!

これも崩れたのを組み立てちゃったそうですが笑、超巨大で迫力あります。
上見上げるとこんなんで、めちゃ高い!

こんな天井の高い建物、作るとき大変だったろうなあ…
この日ビックリするくらい暑くて、
意識失うかもしれない危機が数回…

すっっごく暑いです
しかも、めっちゃ混んでる…

すごくないですか、この人ごみ!!
ここの遺跡は日かげ全くないので、なんどもくじけそうになりました。
入場料がまあまあお高いので身体引きずって全部回りきりましたけどねw

相当湿度も気温も劣悪な中、ウェディングフォトに遭遇❤︎
…なのにこの花嫁ご覧ください。

汗を全く感じさせない
さすが新婦笑!!

なんとこの図書館、娼館につながる秘密の通路があったんですって笑
何しに図書館行ってるのよーいややわー
こちら世界最古の広告と言われる娼館の広告。
娼館はこちらですー的な意味でしょうか。

それから…ローマ遺跡に必ずある円形劇場!
このタイプ、この後のヨーロッパ旅行もあわせて
これから死ぬほど見ることになるのです笑


さて!
タイトルにあります猫遺跡!!
入場口からネコやたらいるなーとは思ってたんですが、
遺跡内あっちこちにたっくさんいるw
灼熱の遺跡内でのわたしのオアシスでした❤︎


だいたいはこんな感じでリラックスしてるんですが、
アクロバティックなのとか、

挟まってるのとか((((;゚Д゚)))))))

は、挟まってる笑

どのこもなつっこくて、おとなしくってトルコはネコ大国だなーと改めて感じたのでした。


ここ観光客がたっくさんいる上に灼熱で、
夏に来るにはしんどい遺跡なんだけど、
街っぽくて生活感を感じられるところは珍しいので新鮮でした!
遺跡好きにはおすすめー( *´艸`)



※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
現在地アルゼンチン・ブエノスアイレス!
アルゼンチンに向かうフライトで初めてフライトキャンセルとやらに遭遇し、
翌朝の便に振り替えになりました。
夜中着の飛行機で空港泊の可能性もあったので、
スーパーラッキー( *´艸`)
ブラジルのサンパウロでホテルを用意してもらって夕ごはん代も出してもらって
間違いなくこの旅上位にはいる快適さ笑
フライトキャンセル悪くない!
パムッカレの最後にはずせない思い出をご紹介させてください。
こちらー!

滞在中毎日通ったラム子の食堂です
間違いなく感動的な日本食が食べられます。
麦茶久々に飲んだ時は、涙出るかと思いました。
これ、おおげさじゃなくホントに涙出そうだったからね。
麦茶を吸収したわたしはあの時、
身体に行き渡る麦茶の足どりを暖かく見守ったくらい感動してたww
いや、トルコ料理もおいしいんですよ。
世界三大料理って言われてるし。
ただやや油っこいのと、
だいたいトマトベースで味が似てる気がする。
トルコの油で胃が弱りかけてきた頃の日本食だったから、
胃が喜んでた…笑
メニュー見るだけでテンションMAXになれるという
とんでもない破壊力!

日本から仕入れた調味料を使ってるので、
お値段が格安ってわけじゃないんです。
でも、私たちを毎日通わせる何かがある!!
神の降臨かと思った鳥の生姜焼き丼

オクラ丼とお味噌汁様

写真撮る間も無く、我を忘れて食べた日もあったので笑、
写真に残ってるのはほんの一部ですが、本当に思い出に残る味でした。


海外の日本食は日本人じゃない人がつくってることが多くて、
がっかりするってよく聞くので、
食べずにここまで温めてきて正解!
モロッコトドラののりこさんちの日本食以来の感動でした( *´艸`)
ラマダン時期だからトルコの東部では一切みかけなかったアルコールも、
西に近くなればなるほどムスリム色が薄れてくるようで、久々に会えたー!

ラム子さんち、おっきいやんちゃなゴールデンレトリバーがいて、
その名もけんちゃん笑笑
けんちゃん、食べちゃダメ!とか
けんちゃん、かじっちゃダメ!とか
けんちゃん、どいて!とか笑
もう他人事とは思えずソワソワでした
ま、だんなさんが一番ソワソワしてましたけどねw
そんな2人の神妙なツーショットです。

ラム子さんは行くたびにお水おみやげで持たせてくれたり、
ごはん多めにしてくれたり、とってもやさしいおかみさんでした。

国際結婚してパムッカレに住んで…っていう歴史を聞かせてもらうのが楽しかった( *´艸`)
人生っていろんな形があるのねって旅に出て人に会うたび思うのです。
パムッカレ大満喫のわたしたちが滞在していたのはギョレメホテルってところ。
カッパドキアなのにギョレメホテル。
そうとうややこしいけど、日本語ペラペラのご主人一家で経営のホテルです。
長距離バスが到着してどこに行こうか迷ってたら、
すぐに送迎で連れられていきました笑
日本語ペラペラのだんなさんは
1年の半分はトルコ、もう半分は日本で仕事してるらしくって、
日本に彼女がいるよーとか奥さんの目の前でシレッと言うから、
こっちが大変気を使ってハラハラしました。
ハートの強い人におすすめのホテルです。
パムッカレは石灰棚の上を飛ぶパラグライダーが有名で
パラグライダー申し込みの勧誘は毎日あるけど、
のらりくらりとかわしていればノープロブレム!
日本人がとってもお好きとのことで、
いい部屋にお安めに泊まらせてもらえました。
どんだけのいい部屋かといいますと…
部屋からプールサイド直結((((;゚Д゚)))))))


こんな泳ぎやすい宿、初めてだよ!!
今までずーと山だったので、プールがうれしすぎてしっかり泳ぎました。
宿のおこちゃまが一緒に遊んでくれるというオプション付きww

初めは距離感のあった私たちですが、
ボールを取り合ったことから心が通じ合い、

おちゃめなイタズラをしかけてくるくらい距離を縮めました。

水の中でおこちゃまと長時間遊ぶというそうとうハードな重労働だったけど、
あそこの兄弟は天使レベルのかわいさだよ!


朝食テラスから石灰棚見られるし、そもそも朝食豪華でおいしいし、

奥さん手作りのカワイイやつがいたるところに飾ってあるし、

内装もカワイイし、

ハラハラするけど、すっごく満足度の高い宿でした★
ラム子話に戻りますが笑、
毎日通ったのだけじゃ足りず、移動日のお弁当もオーダー!

これ、のり弁です。
わたしは今まで食べたのり弁はほっかほか亭の記憶しかないですが、
ほっかほか亭をかるく超えたクオリティです。

次の都市セルチュクまで大事に保管し、セルチュクの神宿ぬるペンションでいただきましたー
ぬるペンションの奥さんアヤコさんも、ラム子食堂ののり弁絶賛してました!
やっぱり、万人の心を掴む味よね❤︎
いよいよパムッカレを出発し、次の街セルチュクへー!
まだトルコは続きますw

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
アルゼンチンに向かうフライトで初めてフライトキャンセルとやらに遭遇し、
翌朝の便に振り替えになりました。
夜中着の飛行機で空港泊の可能性もあったので、
スーパーラッキー( *´艸`)
ブラジルのサンパウロでホテルを用意してもらって夕ごはん代も出してもらって
間違いなくこの旅上位にはいる快適さ笑
フライトキャンセル悪くない!
パムッカレの最後にはずせない思い出をご紹介させてください。
こちらー!

滞在中毎日通ったラム子の食堂です
間違いなく感動的な日本食が食べられます。
麦茶久々に飲んだ時は、涙出るかと思いました。
これ、おおげさじゃなくホントに涙出そうだったからね。
麦茶を吸収したわたしはあの時、
身体に行き渡る麦茶の足どりを暖かく見守ったくらい感動してたww
いや、トルコ料理もおいしいんですよ。
世界三大料理って言われてるし。
ただやや油っこいのと、
だいたいトマトベースで味が似てる気がする。
トルコの油で胃が弱りかけてきた頃の日本食だったから、
胃が喜んでた…笑
メニュー見るだけでテンションMAXになれるという
とんでもない破壊力!

日本から仕入れた調味料を使ってるので、
お値段が格安ってわけじゃないんです。
でも、私たちを毎日通わせる何かがある!!
神の降臨かと思った鳥の生姜焼き丼

オクラ丼とお味噌汁様

写真撮る間も無く、我を忘れて食べた日もあったので笑、
写真に残ってるのはほんの一部ですが、本当に思い出に残る味でした。


海外の日本食は日本人じゃない人がつくってることが多くて、
がっかりするってよく聞くので、
食べずにここまで温めてきて正解!
モロッコトドラののりこさんちの日本食以来の感動でした( *´艸`)
ラマダン時期だからトルコの東部では一切みかけなかったアルコールも、
西に近くなればなるほどムスリム色が薄れてくるようで、久々に会えたー!

ラム子さんち、おっきいやんちゃなゴールデンレトリバーがいて、
その名もけんちゃん笑笑
けんちゃん、食べちゃダメ!とか
けんちゃん、かじっちゃダメ!とか
けんちゃん、どいて!とか笑
もう他人事とは思えずソワソワでした
ま、だんなさんが一番ソワソワしてましたけどねw
そんな2人の神妙なツーショットです。

ラム子さんは行くたびにお水おみやげで持たせてくれたり、
ごはん多めにしてくれたり、とってもやさしいおかみさんでした。

国際結婚してパムッカレに住んで…っていう歴史を聞かせてもらうのが楽しかった( *´艸`)
人生っていろんな形があるのねって旅に出て人に会うたび思うのです。
パムッカレ大満喫のわたしたちが滞在していたのはギョレメホテルってところ。
カッパドキアなのにギョレメホテル。
そうとうややこしいけど、日本語ペラペラのご主人一家で経営のホテルです。
長距離バスが到着してどこに行こうか迷ってたら、
すぐに送迎で連れられていきました笑
日本語ペラペラのだんなさんは
1年の半分はトルコ、もう半分は日本で仕事してるらしくって、
日本に彼女がいるよーとか奥さんの目の前でシレッと言うから、
こっちが大変気を使ってハラハラしました。
ハートの強い人におすすめのホテルです。
パムッカレは石灰棚の上を飛ぶパラグライダーが有名で
パラグライダー申し込みの勧誘は毎日あるけど、
のらりくらりとかわしていればノープロブレム!
日本人がとってもお好きとのことで、
いい部屋にお安めに泊まらせてもらえました。
どんだけのいい部屋かといいますと…
部屋からプールサイド直結((((;゚Д゚)))))))


こんな泳ぎやすい宿、初めてだよ!!
今までずーと山だったので、プールがうれしすぎてしっかり泳ぎました。
宿のおこちゃまが一緒に遊んでくれるというオプション付きww

初めは距離感のあった私たちですが、
ボールを取り合ったことから心が通じ合い、

おちゃめなイタズラをしかけてくるくらい距離を縮めました。

水の中でおこちゃまと長時間遊ぶというそうとうハードな重労働だったけど、
あそこの兄弟は天使レベルのかわいさだよ!


朝食テラスから石灰棚見られるし、そもそも朝食豪華でおいしいし、

奥さん手作りのカワイイやつがいたるところに飾ってあるし、

内装もカワイイし、

ハラハラするけど、すっごく満足度の高い宿でした★
ラム子話に戻りますが笑、
毎日通ったのだけじゃ足りず、移動日のお弁当もオーダー!

これ、のり弁です。
わたしは今まで食べたのり弁はほっかほか亭の記憶しかないですが、
ほっかほか亭をかるく超えたクオリティです。

次の都市セルチュクまで大事に保管し、セルチュクの神宿ぬるペンションでいただきましたー
ぬるペンションの奥さんアヤコさんも、ラム子食堂ののり弁絶賛してました!
やっぱり、万人の心を掴む味よね❤︎
いよいよパムッカレを出発し、次の街セルチュクへー!
まだトルコは続きますw

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村