日本は10月なのに、台風が襲来しているそうですね!
わたしたちはまだウクライナにいます。
4つの都市を点々としてかれこれ10日…
物価安くてたべものおいしくて、なかなか出られません( *´艸`)うふふ
★★★★
昨日、フナ広場のにぎやかでおいしい点についてお伝えしましたが…
→昨日の記事:マラケシュフナ広場に行ったら…98番屋台がおすすめです!
さすが、マラケシュ、楽しいだけで終われなくって、
本日はヘナお姉さんと戦った件についてお伝えします。
オレンジジュース屋台でいつものように
フレッシュで濃いめのオレンジジュースを購入後、
テンション高めな屋台のお兄さんと記念撮影しようかと思っていたら、
うしろから腕を引っ張られました。
このおねえさん、けっこうな腕力でわたしをひっぱり、
その後けっこうな握力で手首を掴んで離さない。
幸せがやってくるマーク知ってる?
悪が去っていくよー
見るだけ、見るだけ、見てー!
って言いながら、わたしの手にヘナアート始めました。
いらないよー
お金ないよ、払えないよ!
って言って手を抜こうとしたのですが、
いいの、いいの!
動かないで。
お金とか、ノープロブレムだから!
モロッコ人に限らず、
ノープロブレムってやたら言ってくる人いますw
コレ絶対にダメなパターンだ…
いらないって言い続けたのに、
すごい握力でわたしの手首を握り、すんごいアートを完成させたおねえさん。

わたしのあんまり必死に見えない攻防w
当然ながら後からお金を請求パターンでした笑
本当は300DHはいただくところだけど、
わたしちょっと強引だったし、100DHでいいよ。
しれっと、1回の豪華な食費2人分の金額を要求するおねえさん笑!
日本円でだいたい1000円くらいです。
もちろんいくらかお支払いするつもりだったけど
モロッコの物価から考えるとちょいと高いのではないでしょうか(´Д` )
いらないって言ったでしょ!
100DHでいいって言ってるのよ?
ていうやりとりを繰り返したあと、
じゃあ、もう拭き取る!
わたしいらないって言ったもん!
て言ってタオルを出す作戦にしてみました。
アジアであと一歩値切りたいときに、
じゃあもういらなーいって言って、
店を出ようとするのと同様の奥の手です笑
私としてはもうめんどうなので、
全部拭き取ってもよかったのですが、
せっかく描いたのを拭きとられるのはイヤみたいで、
すんご勢いでとめられましたw
そのすきに20DHほど、あるだけ小銭をお渡しして
すーっとその場を離れることに成功!
モロッコの最後にモロッコっぽいアートを手に入れたのでしたw

ただ、このあとヘナアートが汚れみたいになってるのに
なかなか落ちなくて、数週間は苦しみます笑
なんだかいろいろあったフナ広場ですが、
そんなやかましくてめんどうなところで食べたくない方には
こちらがおすすめ★
El Bahja, Chez Ahmed

地球の歩き方に載ってる、フナ広場近くのレストラン。
場所は分かりやすいです。
地元の人でいっぱいって書いてあったけど、
かなりガラーンとしたご様子…
時間帯?ですかね?
食べおさめのモロカンサラダとタジン❤︎
間違いないお味でした。
お別れが猛烈に淋しいです。。


ウザいウザいとは聞いていたけど、
おいしいものも、にぎわいも、やかましい人たちも…
思い出に残るフナ広場でした。


さて!
いよいよ、電車に乗ってカサブランカへ。
そこから次の国へ向かいます。
初日に来た駅に行き…

赤い電車に乗ります!

この電車けっこう快適で、
今までバスしか使ってこなかったので新鮮でした。
シートが革のようではありませんか!

カサブランカは「君の瞳に乾杯」の映画の舞台です。
ここでは撮影されてないみたいですが、
あの名セリフの舞台かと思うと感慨深い…
空港利用で通り過ぎただけだけど笑
それよりも!
カサブランカで衝撃だったのは、
LCCで荷物の超過代金請求という罠!!
預け荷物は重さ完璧で臨んだのに、
機内持ち込みの手荷物まで計られたの初めてだよ!!!
エアアラビアめ!!
預け荷物だったらカバン開けて、サブバックに入れ替えて…
とかなんとかするんですが、
預け荷物は処理済みで、サブバックのみ計量だったので小細工の余地なし!
ディルハムないので、20ユーロで許してもらいました。
モロッコの2人の4食分・゜・(ノД`)・゜・
荷物を軽くせねばなりませんな…
さて、次の国は…トルコ!
ラマダンのイスラム国をのんびりまわったトルコ編スタートです。

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
わたしたちはまだウクライナにいます。
4つの都市を点々としてかれこれ10日…
物価安くてたべものおいしくて、なかなか出られません( *´艸`)うふふ
★★★★
昨日、フナ広場のにぎやかでおいしい点についてお伝えしましたが…
→昨日の記事:マラケシュフナ広場に行ったら…98番屋台がおすすめです!
さすが、マラケシュ、楽しいだけで終われなくって、
本日はヘナお姉さんと戦った件についてお伝えします。
オレンジジュース屋台でいつものように
フレッシュで濃いめのオレンジジュースを購入後、
テンション高めな屋台のお兄さんと記念撮影しようかと思っていたら、
うしろから腕を引っ張られました。
このおねえさん、けっこうな腕力でわたしをひっぱり、
その後けっこうな握力で手首を掴んで離さない。
幸せがやってくるマーク知ってる?
悪が去っていくよー
見るだけ、見るだけ、見てー!
って言いながら、わたしの手にヘナアート始めました。
いらないよー
お金ないよ、払えないよ!
って言って手を抜こうとしたのですが、
いいの、いいの!
動かないで。
お金とか、ノープロブレムだから!
モロッコ人に限らず、
ノープロブレムってやたら言ってくる人いますw
コレ絶対にダメなパターンだ…
いらないって言い続けたのに、
すごい握力でわたしの手首を握り、すんごいアートを完成させたおねえさん。

わたしのあんまり必死に見えない攻防w
当然ながら後からお金を請求パターンでした笑
本当は300DHはいただくところだけど、
わたしちょっと強引だったし、100DHでいいよ。
しれっと、1回の豪華な食費2人分の金額を要求するおねえさん笑!
日本円でだいたい1000円くらいです。
もちろんいくらかお支払いするつもりだったけど
モロッコの物価から考えるとちょいと高いのではないでしょうか(´Д` )
いらないって言ったでしょ!
100DHでいいって言ってるのよ?
ていうやりとりを繰り返したあと、
じゃあ、もう拭き取る!
わたしいらないって言ったもん!
て言ってタオルを出す作戦にしてみました。
アジアであと一歩値切りたいときに、
じゃあもういらなーいって言って、
店を出ようとするのと同様の奥の手です笑
私としてはもうめんどうなので、
全部拭き取ってもよかったのですが、
せっかく描いたのを拭きとられるのはイヤみたいで、
すんご勢いでとめられましたw
そのすきに20DHほど、あるだけ小銭をお渡しして
すーっとその場を離れることに成功!
モロッコの最後にモロッコっぽいアートを手に入れたのでしたw

ただ、このあとヘナアートが汚れみたいになってるのに
なかなか落ちなくて、数週間は苦しみます笑
なんだかいろいろあったフナ広場ですが、
そんなやかましくてめんどうなところで食べたくない方には
こちらがおすすめ★
El Bahja, Chez Ahmed

地球の歩き方に載ってる、フナ広場近くのレストラン。
場所は分かりやすいです。
地元の人でいっぱいって書いてあったけど、
かなりガラーンとしたご様子…
時間帯?ですかね?
食べおさめのモロカンサラダとタジン❤︎
間違いないお味でした。
お別れが猛烈に淋しいです。。


ウザいウザいとは聞いていたけど、
おいしいものも、にぎわいも、やかましい人たちも…
思い出に残るフナ広場でした。


さて!
いよいよ、電車に乗ってカサブランカへ。
そこから次の国へ向かいます。
初日に来た駅に行き…

赤い電車に乗ります!

この電車けっこう快適で、
今までバスしか使ってこなかったので新鮮でした。
シートが革のようではありませんか!

カサブランカは「君の瞳に乾杯」の映画の舞台です。
ここでは撮影されてないみたいですが、
あの名セリフの舞台かと思うと感慨深い…
空港利用で通り過ぎただけだけど笑
それよりも!
カサブランカで衝撃だったのは、
LCCで荷物の超過代金請求という罠!!
預け荷物は重さ完璧で臨んだのに、
機内持ち込みの手荷物まで計られたの初めてだよ!!!
エアアラビアめ!!
預け荷物だったらカバン開けて、サブバックに入れ替えて…
とかなんとかするんですが、
預け荷物は処理済みで、サブバックのみ計量だったので小細工の余地なし!
ディルハムないので、20ユーロで許してもらいました。
モロッコの2人の4食分・゜・(ノД`)・゜・
荷物を軽くせねばなりませんな…
さて、次の国は…トルコ!
ラマダンのイスラム国をのんびりまわったトルコ編スタートです。

※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
拝啓 深海夫妻
カルビ屋バイトリーダー 毎回楽しくブログ拝見させて頂いております。
まだまだリアルタイムには追いついていないようですがコンスタントに更新していることに驚いております。
ちーちゃんのダサいポーズにも最近は見慣れてきて爆笑が苦笑へと変化し始めたことに寂しさを覚えつつもそんなダサいちーちゃんを見ることにワクワクしております。
お体に気を付け安全な旅を続けてください。
P.S. のぼりが来年6月に結婚するそうです
リーダー
ちひ うわー!!!!
おめでとうございます、のぼりさん!!!!
いない間に日本では激動の展開だったのですね!
ヒューヒュー
東欧にてふたりで大興奮しました!
てか、リーダー!これからは謙太郎のださいポーズが炸裂しますのでお楽しみに笑!
カルビ屋バイトリーダー 毎回楽しくブログ拝見させて頂いております。
まだまだリアルタイムには追いついていないようですがコンスタントに更新していることに驚いております。
ちーちゃんのダサいポーズにも最近は見慣れてきて爆笑が苦笑へと変化し始めたことに寂しさを覚えつつもそんなダサいちーちゃんを見ることにワクワクしております。
お体に気を付け安全な旅を続けてください。
P.S. のぼりが来年6月に結婚するそうです
リーダー
ちひ うわー!!!!
おめでとうございます、のぼりさん!!!!
いない間に日本では激動の展開だったのですね!
ヒューヒュー
東欧にてふたりで大興奮しました!
てか、リーダー!これからは謙太郎のださいポーズが炸裂しますのでお楽しみに笑!
現在地ウクライナ・チェルノウィツィー!
物価安くってゆっくり3泊もしてるのですが、
今だに町の名前が覚えられないし言えない(´Д` )
明日移動する街もカミなんとか…ってもはや
最初しかわからない笑
ウクライナは英語がまっったく通じず、
いつも必要単語ウクライナ語で書いたメモを持ち歩いてます。
米とかパンとか、チキンとかポークとか…
…食べものばっかだけど笑
★★★★
長かったモロッコですが、いよいよ最後の都市!
マラケシュです。

砂漠で一緒だった吉岡氏が、
マラケシュはフェズよりウザいって言っていたので、
もうすんごく警戒してたのですが、
…まさに笑!
世界三大ウザい国の底力を見てきました。
メディナはフェズで懲りたので笑、
もう今回は夜に賑わうフナ広場だけ行きたくって、
夕方くらいまでお宿でゆっくりする作戦!
まず、到着後この宿見つけるのがほんとに大変でした。
宿はなんとメディナ内にあり、
メディナ内は住所がないようなもんなので、
google mapも予約確認書記載の住所もなんもあてにありません( ´ ▽ ` )ノ
この門からメディナ内に入るのですが、不安しかないw

とりあえず…
重たい荷物持ったままメディナ内を練り歩くのは自殺行為なので、
2つのおっきいバックとわたしは道ばたでお留守番。
全く大げさじゃなく自殺行為です。
ほっそい道にロバとかバイクとか、時々車とか!
けっこうなスピードで走ってくるし、
両わきの店では生肉とか生きたニワトリとか売ってるので、
できれば距離を保ちたい…
とか思ってると、細心の注意を払って歩かないと大変危険なのです。
結局、親切なムスリム女性に周辺に聞き込みを行ってもらい、
なんとか到着…
いや、本当に大変お世話になりました。
かれこれ30分以上は一緒に探してくれてたし、
彼女がいなかったら絶対に宿は見つからなかった!!
って、断言できるほど探すの困難ですw
たぶんもう2度と到着できないと思う笑
宿は看板が壁にちっちゃくあるだけだし、
昼間でもこんなにうす暗い…

夜は似たような小道が全部こんな感じになるので、
わたし単独だったら帰宅は不可能だったに違いない…

目印のお店は閉まるので、
だんなさんの土地勘を頼りに無事帰れて本当に良かったです。
まさに、迷路!
このマラケシュやっぱりとっても大きい街で、
駅もすっごく立派です。


さっすが、モロッコいちばんの観光都市ですね!
マラケシュ観光はフェズと同様、メディナ散歩がメインです。
雑貨見て回るのは楽しいけど、
荷物の具合は、なにかを捨てないとカバンにはいらないくらい限界なのでなにも買えないし、
フェズのメディナでメディナ内の方々のウザさはお腹いっぱいだったので笑、
本当はスルーしてカサブランカに行こうかとも思ったくらいだったんですが、
やっぱりフナ広場だけは行きたいよね、ってことでお立ち寄り!
しかし!想像以上のにぎわいでした。
このごちゃごちゃ感!

この人だかり!

毎日深夜0時くらいまではおおにぎわいだそうで…
お祭りかと思ったわ!



このお祭りさわぎが毎日続くんですねw
タフだな、マラケシュ住民…
メディナに興味ないわたしたちがフナ広場に来た目的は…屋台ごはん( *´艸`)
フナ広場は夕方くらいから営業開始する100を超える食べもの屋台が有名です!
歩いてると屋台に引っ張っていかれるくらい激しい客引きにあうので、
屋台探して歩くのも一苦労なんですが笑、
すんごくおいしかった屋台をご紹介!
ここはモロカンも入れ替わり立ちかわりの超人気屋台でした!
屋台No98シーフードフライ屋台

エッサウィラからお魚もってきてるのでしょうか。
ここで感動したのは、フライのディップ!
ナス素揚げをぐちゃぐちゃにつぶして、レモンをかけてディップにし、
イカとか白身魚とかフライをつけて手づかみで召し上がる!
感激のウマさです。
…レモン以外のなにかも入ってたのやらどうやら…
揚げたてで指がめちゃ熱いのですが笑、
スーパーおいしかったです。
屋台NO94ジャガイモタマゴサンド屋!
わたしは1軒目でフルでしたので、1口だけもらって全く味覚えてないのですが、
だんなさんによると、おいしかったそうです。

写真で見るとあんまりだけど、
MAX空腹時でも食べきれるかわかんないレベルのボリュームでしたw

これも写真で見るとあんまりだけど笑、
地元民ですっごい人だかりで買うまですんごい時間かかる(´Д` )
整列という概念はないのでぐいぐい行くしかなく、
当たり負けしない肉体が必要です。
フナ広場名物オレンジジュース屋台★
どこで飲んでも味はだいたい一緒かと思われます。
ただ、スーパーフレッシュなため、超絶ウマイ!

フナ広場はものすごい数の屋台が並んでるんですが、
閑散としてるとこもあれば、人だかりになってるとこもあって、
おいしい屋台が見分けやすい笑

観光客じゃなくってモロカンがたくさんいるとこがねらい目です。
とは言っても…
想像を絶する激しい客引きが襲ってくるので、ゆっくり見定めるなんて不可能。
「そんなの関係ねえ!」とか
「宮迫です」とか
「ラブ注入!」とか
やや古めのカタコトの日本語を、
大声で叫びながら行く手をはばんでくる笑
日本人を瞬時に見分ける洞察力はすさまじいと思います。
ゆっくり歩きたい場合は、なんか買って食べ歩いてると解放されやすいです。
ほら!食べてるからお腹いっぱいなんだよねって笑

それでも、
「明日!絶対きて!約束!」
って腕つかみながら言われますけどね笑
みんな日本語達者です。
このやかましいフナ広場を一望できるカフェに行ってきました。
ミントティー1杯 タジン1つ分くらいするすんごい高いカフェなんだけど眺めは抜群!
…加えて、あのやかましい人たちがいないので、
フナ広場を自分のペースで見られます笑


よくポストカードで見るTHE★フナ広場!な
光景が広がってました。
しかし、このフナ広場を楽しかっただけで終われるわけがなく…
次回!
フナ広場でヘナおねえさんと戦った件お伝えしますw
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
物価安くってゆっくり3泊もしてるのですが、
今だに町の名前が覚えられないし言えない(´Д` )
明日移動する街もカミなんとか…ってもはや
最初しかわからない笑
ウクライナは英語がまっったく通じず、
いつも必要単語ウクライナ語で書いたメモを持ち歩いてます。
米とかパンとか、チキンとかポークとか…
…食べものばっかだけど笑
★★★★
長かったモロッコですが、いよいよ最後の都市!
マラケシュです。

砂漠で一緒だった吉岡氏が、
マラケシュはフェズよりウザいって言っていたので、
もうすんごく警戒してたのですが、
…まさに笑!
世界三大ウザい国の底力を見てきました。
メディナはフェズで懲りたので笑、
もう今回は夜に賑わうフナ広場だけ行きたくって、
夕方くらいまでお宿でゆっくりする作戦!
まず、到着後この宿見つけるのがほんとに大変でした。
宿はなんとメディナ内にあり、
メディナ内は住所がないようなもんなので、
google mapも予約確認書記載の住所もなんもあてにありません( ´ ▽ ` )ノ
この門からメディナ内に入るのですが、不安しかないw

とりあえず…
重たい荷物持ったままメディナ内を練り歩くのは自殺行為なので、
2つのおっきいバックとわたしは道ばたでお留守番。
全く大げさじゃなく自殺行為です。
ほっそい道にロバとかバイクとか、時々車とか!
けっこうなスピードで走ってくるし、
両わきの店では生肉とか生きたニワトリとか売ってるので、
できれば距離を保ちたい…
とか思ってると、細心の注意を払って歩かないと大変危険なのです。
結局、親切なムスリム女性に周辺に聞き込みを行ってもらい、
なんとか到着…
いや、本当に大変お世話になりました。
かれこれ30分以上は一緒に探してくれてたし、
彼女がいなかったら絶対に宿は見つからなかった!!
って、断言できるほど探すの困難ですw
たぶんもう2度と到着できないと思う笑
宿は看板が壁にちっちゃくあるだけだし、
昼間でもこんなにうす暗い…

夜は似たような小道が全部こんな感じになるので、
わたし単独だったら帰宅は不可能だったに違いない…

目印のお店は閉まるので、
だんなさんの土地勘を頼りに無事帰れて本当に良かったです。
まさに、迷路!
このマラケシュやっぱりとっても大きい街で、
駅もすっごく立派です。


さっすが、モロッコいちばんの観光都市ですね!
マラケシュ観光はフェズと同様、メディナ散歩がメインです。
雑貨見て回るのは楽しいけど、
荷物の具合は、なにかを捨てないとカバンにはいらないくらい限界なのでなにも買えないし、
フェズのメディナでメディナ内の方々のウザさはお腹いっぱいだったので笑、
本当はスルーしてカサブランカに行こうかとも思ったくらいだったんですが、
やっぱりフナ広場だけは行きたいよね、ってことでお立ち寄り!
しかし!想像以上のにぎわいでした。
このごちゃごちゃ感!

この人だかり!

毎日深夜0時くらいまではおおにぎわいだそうで…
お祭りかと思ったわ!



このお祭りさわぎが毎日続くんですねw
タフだな、マラケシュ住民…
メディナに興味ないわたしたちがフナ広場に来た目的は…屋台ごはん( *´艸`)
フナ広場は夕方くらいから営業開始する100を超える食べもの屋台が有名です!
歩いてると屋台に引っ張っていかれるくらい激しい客引きにあうので、
屋台探して歩くのも一苦労なんですが笑、
すんごくおいしかった屋台をご紹介!
ここはモロカンも入れ替わり立ちかわりの超人気屋台でした!
屋台No98シーフードフライ屋台

エッサウィラからお魚もってきてるのでしょうか。
ここで感動したのは、フライのディップ!
ナス素揚げをぐちゃぐちゃにつぶして、レモンをかけてディップにし、
イカとか白身魚とかフライをつけて手づかみで召し上がる!
感激のウマさです。
…レモン以外のなにかも入ってたのやらどうやら…
揚げたてで指がめちゃ熱いのですが笑、
スーパーおいしかったです。
屋台NO94ジャガイモタマゴサンド屋!
わたしは1軒目でフルでしたので、1口だけもらって全く味覚えてないのですが、
だんなさんによると、おいしかったそうです。

写真で見るとあんまりだけど、
MAX空腹時でも食べきれるかわかんないレベルのボリュームでしたw

これも写真で見るとあんまりだけど笑、
地元民ですっごい人だかりで買うまですんごい時間かかる(´Д` )
整列という概念はないのでぐいぐい行くしかなく、
当たり負けしない肉体が必要です。
フナ広場名物オレンジジュース屋台★
どこで飲んでも味はだいたい一緒かと思われます。
ただ、スーパーフレッシュなため、超絶ウマイ!

フナ広場はものすごい数の屋台が並んでるんですが、
閑散としてるとこもあれば、人だかりになってるとこもあって、
おいしい屋台が見分けやすい笑

観光客じゃなくってモロカンがたくさんいるとこがねらい目です。
とは言っても…
想像を絶する激しい客引きが襲ってくるので、ゆっくり見定めるなんて不可能。
「そんなの関係ねえ!」とか
「宮迫です」とか
「ラブ注入!」とか
やや古めのカタコトの日本語を、
大声で叫びながら行く手をはばんでくる笑
日本人を瞬時に見分ける洞察力はすさまじいと思います。
ゆっくり歩きたい場合は、なんか買って食べ歩いてると解放されやすいです。
ほら!食べてるからお腹いっぱいなんだよねって笑

それでも、
「明日!絶対きて!約束!」
って腕つかみながら言われますけどね笑
みんな日本語達者です。
このやかましいフナ広場を一望できるカフェに行ってきました。
ミントティー1杯 タジン1つ分くらいするすんごい高いカフェなんだけど眺めは抜群!
…加えて、あのやかましい人たちがいないので、
フナ広場を自分のペースで見られます笑


よくポストカードで見るTHE★フナ広場!な
光景が広がってました。
しかし、このフナ広場を楽しかっただけで終われるわけがなく…
次回!
フナ広場でヘナおねえさんと戦った件お伝えしますw
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
現在地…紅葉まっさかりの東欧滞在中!
話しには聞いていましたが、東欧は美人率がハンパなく高いです。
街歩きして東欧顏に目を慣らして宿に帰って鏡見ると、
…自分の鼻の低さにビックリする笑
今日は鏡を2度見しました。
★★★★
エッサウィラ最後の記事は、
この街の有名スポットである北稜堡から眺める夕陽の件。

北稜堡って、大砲が置かれていた見張り台なんですが、
ポルトガルが支配していたときのものだそうです。
あちこち旅してるとポルトガルやスペインをはじめとする西の国々が
かつてすっごく力をもっていたことが実感できる…
今ではみんなが1日の終わりを眺める場所です。

旅に出てから、空をゆっくり眺める時間が増えたようです。
落ちる夕陽を見てると、
日本にいるときにこんなに空を眺めることあったけなーってよく思う。
貴重な時間を過ごしています。


太陽がぺちゃんこになりながら、海に沈んでいく…笑

当たり前ながら、こうやって夜がやってくるのですね!
東京は眠らない街なので、忘れてましたw
さて、ガマンしているというよりも物欲がなく、
ほとんどお土産は買わないのですが、
アラビア語がかわいくてここで1つ手に入れましたw
じゃん!

おじさんがわたしの名をアラビア語で手書きしてくれるのをじっと待つw
ビックリするくらい器用に描くんです。
さすが、アーティスト!

そして…
需要があるかどうかわからないのですが、
にゃんこであふれる旧市街をご紹介いたします!
暑くて疲れて絶不調のときも
ネコたちを見ると和んで大回復するのはなんででしょうね?
街を歩くともうほんとにそこらじゅうにゴロゴロいる…
モロッコは最強のネコ王国です。

わりと控えめな看板ネコもいれば、

看板ネコの役目を忘れて、
売りものをおざなりにするやつもいます笑

たくましくゴハンを探す子や、

かわいいっていうワードを超えて、
もはや形容すべき言葉がないとまで思わせる子…

このネコ殿、スーパーかわいかった❤︎❤︎
実家の、性格があまりよろしくないネコたち(2匹)と共存できるなら、
空輸したかったです笑
怒るだろうな…実家の原住民たちは…笑
ネコといえども、おそらく言葉の壁もありますしね。
アイス食べてるとジーと見てきてくれくれ言う子もいます。


炎天下の中、ネコと遊ぶことにためらいはありません笑

たぶんこの街でいちばんシャッターを切ったのは、
…この子たち!!


お宿の近くのダンボールに家族でお住まいでした。
毎日必ず通る通り道なので、
行きも帰りも立ち止まって、
毎日写真を撮りまくる…というライフワーク笑
なので、あとから見返したら似たような写真がたっくさんありましたw



おかあさんがいてお魚仕入れてきたり、
街の人がミルクとかお水とかあげてるみたいでした。
ネコにやさしい街なので、みんな無事大きくなると思います!!
…ああ、癒される( ´ ▽ ` )
エッサウィラのあとモロッコから出る航空券を購入済みだったので、
泣く泣く2泊ででてきたエッサウィラですが、
心残りが多すぎて言葉になりません。
ここはネコのアドバンテージをさしおいても、
少なくとも1週間は必要ね!

ただ問題点がひとつ…
がんばって歩き回って探したのですが、
…ビールが見当たりませんでした(´Д` )
売ってるところはあるらしくって、みちよさんにも教えてもらったのですが、
探し方が悪かったのか、結局見つからず…
モロッコではビールがなかなか飲めなくってイライラするだんなさんと、
長時間探し回って歩き疲れてイライラするわたしの、
ちょっとした争いが勃発したりもしました笑
次回はビールの店の位置をしっかり把握して、
いつかまた絶対に戻ってきたい街になりました。

次回!
いよいよモロッコ最後の街マラケシュへ移動します!
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
話しには聞いていましたが、東欧は美人率がハンパなく高いです。
街歩きして東欧顏に目を慣らして宿に帰って鏡見ると、
…自分の鼻の低さにビックリする笑
今日は鏡を2度見しました。
★★★★
エッサウィラ最後の記事は、
この街の有名スポットである北稜堡から眺める夕陽の件。

北稜堡って、大砲が置かれていた見張り台なんですが、
ポルトガルが支配していたときのものだそうです。
あちこち旅してるとポルトガルやスペインをはじめとする西の国々が
かつてすっごく力をもっていたことが実感できる…
今ではみんなが1日の終わりを眺める場所です。

旅に出てから、空をゆっくり眺める時間が増えたようです。
落ちる夕陽を見てると、
日本にいるときにこんなに空を眺めることあったけなーってよく思う。
貴重な時間を過ごしています。


太陽がぺちゃんこになりながら、海に沈んでいく…笑

当たり前ながら、こうやって夜がやってくるのですね!
東京は眠らない街なので、忘れてましたw
さて、ガマンしているというよりも物欲がなく、
ほとんどお土産は買わないのですが、
アラビア語がかわいくてここで1つ手に入れましたw
じゃん!

おじさんがわたしの名をアラビア語で手書きしてくれるのをじっと待つw
ビックリするくらい器用に描くんです。
さすが、アーティスト!

そして…
需要があるかどうかわからないのですが、
にゃんこであふれる旧市街をご紹介いたします!
暑くて疲れて絶不調のときも
ネコたちを見ると和んで大回復するのはなんででしょうね?
街を歩くともうほんとにそこらじゅうにゴロゴロいる…
モロッコは最強のネコ王国です。

わりと控えめな看板ネコもいれば、

看板ネコの役目を忘れて、
売りものをおざなりにするやつもいます笑

たくましくゴハンを探す子や、

かわいいっていうワードを超えて、
もはや形容すべき言葉がないとまで思わせる子…

このネコ殿、スーパーかわいかった❤︎❤︎
実家の、性格があまりよろしくないネコたち(2匹)と共存できるなら、
空輸したかったです笑
怒るだろうな…実家の原住民たちは…笑
ネコといえども、おそらく言葉の壁もありますしね。
アイス食べてるとジーと見てきてくれくれ言う子もいます。


炎天下の中、ネコと遊ぶことにためらいはありません笑

たぶんこの街でいちばんシャッターを切ったのは、
…この子たち!!


お宿の近くのダンボールに家族でお住まいでした。
毎日必ず通る通り道なので、
行きも帰りも立ち止まって、
毎日写真を撮りまくる…というライフワーク笑
なので、あとから見返したら似たような写真がたっくさんありましたw



おかあさんがいてお魚仕入れてきたり、
街の人がミルクとかお水とかあげてるみたいでした。
ネコにやさしい街なので、みんな無事大きくなると思います!!
…ああ、癒される( ´ ▽ ` )
エッサウィラのあとモロッコから出る航空券を購入済みだったので、
泣く泣く2泊ででてきたエッサウィラですが、
心残りが多すぎて言葉になりません。
ここはネコのアドバンテージをさしおいても、
少なくとも1週間は必要ね!

ただ問題点がひとつ…
がんばって歩き回って探したのですが、
…ビールが見当たりませんでした(´Д` )
売ってるところはあるらしくって、みちよさんにも教えてもらったのですが、
探し方が悪かったのか、結局見つからず…
モロッコではビールがなかなか飲めなくってイライラするだんなさんと、
長時間探し回って歩き疲れてイライラするわたしの、
ちょっとした争いが勃発したりもしました笑
次回はビールの店の位置をしっかり把握して、
いつかまた絶対に戻ってきたい街になりました。

次回!
いよいよモロッコ最後の街マラケシュへ移動します!
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
食べものについて2日にわたりあつーく述べてきましたが、
食べてばかりいたわけではありませんので笑、
街をちょこっとご紹介します。
街がオシャレだオシャレだって思ってたら、
ここエッサウィラは芸術家の街なんですって!
なるほどー
街角アーティストもいたもんね。

メディナ内歩くと、壁にスッテキーなペイントを
たくさん見ることができるんですね!
これはカラフルでお気に入りました作品★

暑い国でカラフルな原色があふれてる街って
ウッキウキしますw





カラフル写真がありすぎて、載せきれないのでこのくらいにしますw
エッサウィラには間違いなく食べに来たんですが笑、
食べている時以外の私たちは、
ネコがゴロゴロいる旧市街と、イスラムビーチを散策してました!
さて、このたび謎の多いイスラムビーチに潜入!
ムスリム女性は服のまま
…っていうかヒジャブのまま海にはいるっていうのを
聞いたことがあったのですが、
ここのビーチはけっこうみんな薄着でした。

みちよさんによると、
エッサウィラは昔からヨーロッパの人たちのバカンス地でもあったようで、
ビキニきてる人もいたりするんですって!
イスラム色がそんなに濃くないみたいです。
泳いでるモロッコ人はたくさんいたけど、
風がけっこう冷たくって、身体のつくりが違うのかわたしには到底入れる温度ではなく…
浜辺の散歩をいたしました。



どこの国でも感じるんですが、
外国の人って身体の構造が違うんじゃないかと思うくらい、
寒さに強いと思います。
わたしがヒートテック2枚重ねで着てるときに、
ノースリーブ・短パンの人とすれ違ったりするからね!
水もけっこうな冷たさだし、
みんなよく入れるなあ…
ここはアフリカ大陸の西なので、
ここをずーーーーーとまっすぐ行くと、中米あたりでしょうか!
地球儀が頭に浮かぶとテンションがあがる( *´艸`)

海に入らなかったぶん、砂浜の丘を登ったり降りたり…
トライアスロンみたいなハードさでけっこうしんどいお散歩笑

このたくましいうしろ姿で、ハードさが伝わるかと思います。
さて、エッサウィラといえば…
青い空とカモメと港!

この港、昼過ぎにも関わらず、けっこうなにぎわいでした。
この状況から察するに、朝のピーク時間帯は渋谷並みかと思われます!


やたら長いお魚がいたり、

血なまぐさそうなやつがいたりw

…しかし、この港でいちばんの衝撃はカモメでした。
わたしのカモメのイメージって、青空を飛ぶ爽やかなやつだったんです。

思えば、間近で見たのは初めてなのかも。
想像以上に大きいし、
顔がすんごく怖い…

魚に群がるカモメは恐怖でした。
昔見た、ヒッチコック氏のBIRDっていう映画を思い出して本気で怯える…


わたしの不穏な表情でカモメの恐怖をお届けしました笑
勝手言ってすみませんが、
遠くから見るとステキなんだけどね笑!!

この日すんごい強風で雲も超高速で流れてたので空が不穏だったし、
もうしばらく滞在して、晴天の港見たかったなあと思ったのでした。

トドラのノリコさんに、
エッサウィラの海はリゾートっていうより日本海だよ
って言われたこと思い出す笑
明日はその日本海風エッサウィラから見た夕陽を
お届けします❤︎
…本日はお互いの成長を見守り続けてきたw
ひろみんのBIRTHDAY!
OMEDETOー!
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
食べてばかりいたわけではありませんので笑、
街をちょこっとご紹介します。
街がオシャレだオシャレだって思ってたら、
ここエッサウィラは芸術家の街なんですって!
なるほどー
街角アーティストもいたもんね。

メディナ内歩くと、壁にスッテキーなペイントを
たくさん見ることができるんですね!
これはカラフルでお気に入りました作品★

暑い国でカラフルな原色があふれてる街って
ウッキウキしますw





カラフル写真がありすぎて、載せきれないのでこのくらいにしますw
エッサウィラには間違いなく食べに来たんですが笑、
食べている時以外の私たちは、
ネコがゴロゴロいる旧市街と、イスラムビーチを散策してました!
さて、このたび謎の多いイスラムビーチに潜入!
ムスリム女性は服のまま
…っていうかヒジャブのまま海にはいるっていうのを
聞いたことがあったのですが、
ここのビーチはけっこうみんな薄着でした。

みちよさんによると、
エッサウィラは昔からヨーロッパの人たちのバカンス地でもあったようで、
ビキニきてる人もいたりするんですって!
イスラム色がそんなに濃くないみたいです。
泳いでるモロッコ人はたくさんいたけど、
風がけっこう冷たくって、身体のつくりが違うのかわたしには到底入れる温度ではなく…
浜辺の散歩をいたしました。



どこの国でも感じるんですが、
外国の人って身体の構造が違うんじゃないかと思うくらい、
寒さに強いと思います。
わたしがヒートテック2枚重ねで着てるときに、
ノースリーブ・短パンの人とすれ違ったりするからね!
水もけっこうな冷たさだし、
みんなよく入れるなあ…
ここはアフリカ大陸の西なので、
ここをずーーーーーとまっすぐ行くと、中米あたりでしょうか!
地球儀が頭に浮かぶとテンションがあがる( *´艸`)

海に入らなかったぶん、砂浜の丘を登ったり降りたり…
トライアスロンみたいなハードさでけっこうしんどいお散歩笑

このたくましいうしろ姿で、ハードさが伝わるかと思います。
さて、エッサウィラといえば…
青い空とカモメと港!

この港、昼過ぎにも関わらず、けっこうなにぎわいでした。
この状況から察するに、朝のピーク時間帯は渋谷並みかと思われます!


やたら長いお魚がいたり、

血なまぐさそうなやつがいたりw

…しかし、この港でいちばんの衝撃はカモメでした。
わたしのカモメのイメージって、青空を飛ぶ爽やかなやつだったんです。

思えば、間近で見たのは初めてなのかも。
想像以上に大きいし、
顔がすんごく怖い…

魚に群がるカモメは恐怖でした。
昔見た、ヒッチコック氏のBIRDっていう映画を思い出して本気で怯える…


わたしの不穏な表情でカモメの恐怖をお届けしました笑
勝手言ってすみませんが、
遠くから見るとステキなんだけどね笑!!

この日すんごい強風で雲も超高速で流れてたので空が不穏だったし、
もうしばらく滞在して、晴天の港見たかったなあと思ったのでした。

トドラのノリコさんに、
エッサウィラの海はリゾートっていうより日本海だよ
って言われたこと思い出す笑
明日はその日本海風エッサウィラから見た夕陽を
お届けします❤︎
…本日はお互いの成長を見守り続けてきたw
ひろみんのBIRTHDAY!
OMEDETOー!
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
旅始まってからずーっとなんですが…
外国の方から見ると、
わたしたち、どうやら夫婦に見えないみたいですw
旅中に出会った人に関係を聞かれ、
夫婦ですっていうと、いつもすっごくビックリされます。
兄妹に見えるんですって笑!
つい最近はアルゼンチン人に2度聞きされました。
…え?もう一回聞くけど、結婚してるの?って笑
顔のつくりは違うと思うんだけど、似てきたかな…
夫婦は似るっていいますもんね!
★★★
イワシに大感激したエッサウィラ( *´艸`)
ここのすんごいところは、炭火焼だけじゃなかったのでした!
モロッコのタジンが大好きで、
今までチキンタジンや、ケフタタジンのNO1店をお伝えして参りましたが、
ここエッサウィラにはシーフードのタジンがありました。
他の地域ではほとんど見かけなかったので、比較はできませんが、
文句なしに激ウマです!
おすすめいただいた
イワシのつみれタジンと、

イカタジン❤︎

ネーミングだけでもおいしそうですが、
間違いないお味でした( *´艸`)
もともとシーフードが大好きなので、
タジン➕シーフードの黄金コンビは敵なし!
ただ、ちょっとピリ辛めなので、
甘舌の私たちは汗が止まらず…
辛いのOKな人におすすめですー
エッサウィラはけっこう早めに店じまいするところが多く、
ここはわりと遅くまで開いているおすすめ店★
エッサウィラにはたっくさんのレストランはあるのですが、
観光客向けの高くてゴージャスであんまりおいしくないところも多いそうなので、
どこでもおいしいものが食べれるわけではないってとこは
重要な注意点ですね!
ハイレベルなタジンが食べられるエッサウィラで、
感激レベルにおいしかったタジンはこちら!

大衆食堂街にあるお店のフィッシュタジンです。
写真ではイモしか見えないけど笑、
下にあげた白身魚がいて、とにかくめちゃウマでした。
あ、イモもめちゃウマでした。
モロッコ生活も1ヶ月近くなると、
ベルベルウィスキー(ミントティーのことです)の淹れ方も完ぺき!

食べたいものがありすぎて、常に満腹状態を維持した3日間でした。
もうちょっと消化が早かったらもう1食くらいいきたかったですw
タジンだけじゃなくって…
ここではひっさびさのおいしいジェラートに出会いました。

ヨーロッパではスタンダードにおいしいジェラートも
モロッコ流だと変な粘りが加わったり、
信じられない話ですがとにかくまずかったり笑、
怖くて手が出せなかったジェラートですが、
ここのはまちがいなくウマイ!
チョコとミントを組み合わせて
大好きなチョコミントを再現してみました!


歯磨き粉の味がするってことで、
好き嫌いが非常に分かれるあの味、わたし大好物です❤︎
さらに!
この街、たこ焼きもある∑(゚Д゚)

日本人の方のたこ焼き屋さんを
モロッコ人が引き継いだそうで、
少々お高めだけどやっぱりおいしい!
たこ焼き本体がおいしいだけに、マヨネーズとソースが欲しかった…
こんなに調味料を欲したのは初めてです笑
日本人が寄せ書いていたので、わたしたちも参加!

やっぱり、遠い国での日本食は心震えます。

この街今までのモロッコとはひと味違って、西欧風オシャレ。
街もオシャレな街並みだし、

パンが西欧風に激ウマのオシャレカフェもあります。
Patisserie Driss

こーんな内装のカフェで、
サクサクパンとコーヒーをいただく…


…モロッコ感なし!!
パンもコーヒーもやっぱり少々お高めですが、
ヨーロッパの鬼のような物価に比べたら激安です!

さて、この充実した食生活、
情報のご提供元は…
エッサウィラの日本人宿 かもめ号のみちよさんより!
このかもめ号はトドラのノリコさんにおすすめいただいて、
モロッコの西の端まではるばるやってきましたw
キッチンもついたアパートメントタイプなので、
魚買ってきて自炊したり、
人数が多いときはシェア飯したりできるみたいなんですが、
わたしたち、モロッコであんまり日本人に会わないものでw、
おすすめのお食事処をひたすら食べ歩いてました。
安いしおいしいし、大満足!!
宿はモロッコ風カラフルでかわいくって、

さらに!
すんごいカワイイみちよさんのおこちゃまが遊んでくれます❤︎
カメをひっくり返して遊ぶあやちゃんは笑、
ハーフで天使並みの美貌…
そしてとっっってもなつっこいので、こういう子を看板娘というのですね。
別れ際は泣いちゃって離れられない恐れがあるので、
あやちゃんから隠れておいとましましたw
あやちゃんエンジェルはブログ掲載の許可をとってないので、
かわりにひっくり返されるカメをお届けします笑

次回は、食べもの以外のエッサウィラをご紹介★
いや、でも本当に日本からエッサウィラに直航便出ればいいのに…
って思うくらいの感激ゴハンでした!
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
外国の方から見ると、
わたしたち、どうやら夫婦に見えないみたいですw
旅中に出会った人に関係を聞かれ、
夫婦ですっていうと、いつもすっごくビックリされます。
兄妹に見えるんですって笑!
つい最近はアルゼンチン人に2度聞きされました。
…え?もう一回聞くけど、結婚してるの?って笑
顔のつくりは違うと思うんだけど、似てきたかな…
夫婦は似るっていいますもんね!
★★★
イワシに大感激したエッサウィラ( *´艸`)
ここのすんごいところは、炭火焼だけじゃなかったのでした!
モロッコのタジンが大好きで、
今までチキンタジンや、ケフタタジンのNO1店をお伝えして参りましたが、
ここエッサウィラにはシーフードのタジンがありました。
他の地域ではほとんど見かけなかったので、比較はできませんが、
文句なしに激ウマです!
おすすめいただいた
イワシのつみれタジンと、

イカタジン❤︎

ネーミングだけでもおいしそうですが、
間違いないお味でした( *´艸`)
もともとシーフードが大好きなので、
タジン➕シーフードの黄金コンビは敵なし!
ただ、ちょっとピリ辛めなので、
甘舌の私たちは汗が止まらず…
辛いのOKな人におすすめですー
エッサウィラはけっこう早めに店じまいするところが多く、
ここはわりと遅くまで開いているおすすめ店★
エッサウィラにはたっくさんのレストランはあるのですが、
観光客向けの高くてゴージャスであんまりおいしくないところも多いそうなので、
どこでもおいしいものが食べれるわけではないってとこは
重要な注意点ですね!
ハイレベルなタジンが食べられるエッサウィラで、
感激レベルにおいしかったタジンはこちら!

大衆食堂街にあるお店のフィッシュタジンです。
写真ではイモしか見えないけど笑、
下にあげた白身魚がいて、とにかくめちゃウマでした。
あ、イモもめちゃウマでした。
モロッコ生活も1ヶ月近くなると、
ベルベルウィスキー(ミントティーのことです)の淹れ方も完ぺき!

食べたいものがありすぎて、常に満腹状態を維持した3日間でした。
もうちょっと消化が早かったらもう1食くらいいきたかったですw
タジンだけじゃなくって…
ここではひっさびさのおいしいジェラートに出会いました。

ヨーロッパではスタンダードにおいしいジェラートも
モロッコ流だと変な粘りが加わったり、
信じられない話ですがとにかくまずかったり笑、
怖くて手が出せなかったジェラートですが、
ここのはまちがいなくウマイ!
チョコとミントを組み合わせて
大好きなチョコミントを再現してみました!


歯磨き粉の味がするってことで、
好き嫌いが非常に分かれるあの味、わたし大好物です❤︎
さらに!
この街、たこ焼きもある∑(゚Д゚)

日本人の方のたこ焼き屋さんを
モロッコ人が引き継いだそうで、
少々お高めだけどやっぱりおいしい!
たこ焼き本体がおいしいだけに、マヨネーズとソースが欲しかった…
こんなに調味料を欲したのは初めてです笑
日本人が寄せ書いていたので、わたしたちも参加!

やっぱり、遠い国での日本食は心震えます。

この街今までのモロッコとはひと味違って、西欧風オシャレ。
街もオシャレな街並みだし、

パンが西欧風に激ウマのオシャレカフェもあります。
Patisserie Driss

こーんな内装のカフェで、
サクサクパンとコーヒーをいただく…


…モロッコ感なし!!
パンもコーヒーもやっぱり少々お高めですが、
ヨーロッパの鬼のような物価に比べたら激安です!

さて、この充実した食生活、
情報のご提供元は…
エッサウィラの日本人宿 かもめ号のみちよさんより!
このかもめ号はトドラのノリコさんにおすすめいただいて、
モロッコの西の端まではるばるやってきましたw
キッチンもついたアパートメントタイプなので、
魚買ってきて自炊したり、
人数が多いときはシェア飯したりできるみたいなんですが、
わたしたち、モロッコであんまり日本人に会わないものでw、
おすすめのお食事処をひたすら食べ歩いてました。
安いしおいしいし、大満足!!
宿はモロッコ風カラフルでかわいくって、

さらに!
すんごいカワイイみちよさんのおこちゃまが遊んでくれます❤︎
カメをひっくり返して遊ぶあやちゃんは笑、
ハーフで天使並みの美貌…
そしてとっっってもなつっこいので、こういう子を看板娘というのですね。
別れ際は泣いちゃって離れられない恐れがあるので、
あやちゃんから隠れておいとましましたw
あやちゃんエンジェルはブログ掲載の許可をとってないので、
かわりにひっくり返されるカメをお届けします笑

次回は、食べもの以外のエッサウィラをご紹介★
いや、でも本当に日本からエッサウィラに直航便出ればいいのに…
って思うくらいの感激ゴハンでした!
※ブログランキングに参加しています。
読んだよーのしるしに、下の地球儀をクリックお願いします( ´ ▽ ` )ノ
➡︎世界一周をしている人々のブログが集まるブログ村に飛んで行きます!
※スマホの方はお手数ですが、一番下の「PC版に切り替え」でPC版にしてからクリックしていただくと、反映するみたいです。

にほんブログ村
トラックバック(0) |
兄妹に見えるって…
みゆき ちぃちゃんが小学生に見えてるんじゃ…(笑)
冗談冗談!
半年経っても仲良く楽しく旅続けてて
本当に素敵なご夫婦よ(*´∀`)
ブログ更新のストイックさは疑問だけど(笑)
1番は「今」を楽しんでね~(о´∀`о)ノ
センパ
ちひ 海外の人に比べると、平たい顔の人たちは幼く見えるんですかね…
わたしも50か60くらいになったら、大人っぽさでてくるでしょうか…
ちなみに東欧は顔が美しい率ハンパないです!
自分の鼻の低さに愕然とします笑
みゆき ちぃちゃんが小学生に見えてるんじゃ…(笑)
冗談冗談!
半年経っても仲良く楽しく旅続けてて
本当に素敵なご夫婦よ(*´∀`)
ブログ更新のストイックさは疑問だけど(笑)
1番は「今」を楽しんでね~(о´∀`о)ノ
センパ
ちひ 海外の人に比べると、平たい顔の人たちは幼く見えるんですかね…
わたしも50か60くらいになったら、大人っぽさでてくるでしょうか…
ちなみに東欧は顔が美しい率ハンパないです!
自分の鼻の低さに愕然とします笑